山角天神社(瓜生外吉像)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山角天神社(瓜生外吉像)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 33%
- やや満足
- 67%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

山角天神社の案内板です。境内には芭蕉の句碑があります。

いかに高い所にあるか 伝わるかしら?

通りゃんせの歌詞

芭蕉句碑

山角天神社内の遊具

瓜生外吉海軍大将の像
山角天神社(瓜生外吉像)について
地元では、天神さんの名で親しまれ、市指定文化財になっている北条氏康が奉納した菅原道真の画像が残っています。境内には、三井物産創設者・益田孝の義弟にあたる海軍大将・瓜生外吉の胸像があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 神奈川県小田原市南町 MAP |
---|
-
神奈川ツウ こりんごさん 女性/30代
- 一人
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年7月2日
2 この口コミは参考になりましたか? -
小田原城のほど近くにあるこちらの神社は、学問の神様としてなじみ深い菅原道真公を祭祀している天神神社で、あの童謡の通りゃんせの発祥の地であるといわれていて、境内には歌碑もありました。また北条氏康が奉納した菅原道真画像が小田原市の文化財に指定されています。
詳細情報を見る
- 行った時期:2018年5月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月17日
4 この口コミは参考になりましたか? -
報徳博物館から 清閑亭からの 天神山を登りこちらへ 元々の目的は 此処の菅原道真公ゆかりなので 梅の花だったのに 坂道をゼイゼイ言いながら登ってしまった差 それもかなり遠回りしていたことが 地図で判明 此処にもいく株か 梅の木が植えてあり 此処からの眺めも良いので朝空気の澄んだ時間に来るのはお勧めです
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月5日
1 この口コミは参考になりましたか? -
山角天神社(瓜生外吉像)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 山角天神社(瓜生外吉像)(ヤマカクテンジンシャウリウソトキチゾウ) |
---|---|
所在地 |
神奈川県小田原市南町
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0465-33-1521 |
最近の編集者 |
|
山角天神社(瓜生外吉像)に関するよくある質問
-
- 山角天神社(瓜生外吉像)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 報徳博物館 - 約230m (徒歩約3分)
- 西海子小路の桜 - 約420m (徒歩約6分)
- 小田原邸園交流館 清閑亭 - 約100m (徒歩約2分)
- 西海子小路 - 約300m (徒歩約4分)
山角天神社(瓜生外吉像)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 33%
- 40代 50%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 83%
- 2人 17%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%