弘法山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
弘法山
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 27%
- やや満足
- 58%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

弘法山

鐘楼 (正午、3時、夕方に鳴らしてたそうです)

大師堂 (弘法大師像)

乳の井戸 (お水たっぷり入っていました)
弘法山公園
弘法山について
弘法大師が千座の護摩を修めたという伝説の山。「かながわの景勝50選」と「花の名所100選」にも指定されており、山野を見下ろす頂上からの眺めと、春の桜は、観光に来られた方なら必見です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋・南矢名 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)秦野駅から徒歩で50分
(2)秦野駅からバスで10分(「曽屋弘法」行きバス) 「弘法山入口」バス停から徒歩で15分 |
-
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2018年6月2日
2 この口コミは参考になりましたか? -
家から近いのでよく行きます。桜祭りの時期はかなりの人出になりますが、通常の土日でもお昼の山頂はびっくりするくらいの人がお弁当を食べています。鶴巻温泉駅と秦野駅の間を歩くコースが一般的で、秦野側から浅間山、権現山、弘法山、吾妻山となっています。権現山までは急登です。そこから弘法山までは公園の風情、弘法山から東は静かになります。 景色もとてもよく、大山や三ノ塔などの丹沢の山々、ランドマークタワーや江ノ島、房総半島から伊豆半島、大島なども見渡せます。 途中の善波峠から北へ向かえばそのまま大山へ向かうことも可能です(8時間くらい)。 弘法山は里山なので、ガイドブックによくあるこのコースだけでなく、たくさんのルートがあります。できれば、お試しください。
- 行った時期:2018年3月31日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月5日
5 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年3月3日
2 この口コミは参考になりましたか?
弘法山の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 弘法山(コウボウヤマ) |
---|---|
所在地 |
〒257-0031 神奈川県秦野市曽屋・南矢名
|
交通アクセス |
(1)秦野駅から徒歩で50分 (2)秦野駅からバスで10分(「曽屋弘法」行きバス) 「弘法山入口」バス停から徒歩で15分 |
料金 |
備考:無料 |
その他情報 |
標高
:237
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0463-82-8833 |
ホームページ | http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_koubouyama.html |
最近の編集者 |
|
弘法山の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 32%
- 1〜2時間 30%
- 2〜3時間 24%
- 3時間以上 14%
- 混雑状況
-
- 空いている 36%
- やや空き 25%
- 普通 19%
- やや混雑 17%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 14%
- 30代 45%
- 40代 19%
- 50代以上 19%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 53%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 23%
- 4〜6歳 23%
- 7〜12歳 46%
- 13歳以上 0%