五所神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
五所神社
所在地を確認する
階段のうえ
五所神社さん
こちらは七福神の福禄寿(ふくろくじゅ)
五所神社さん
コケが、素晴らしい灯篭が、迎えてくれました。
五所神社(神奈川県湯河原町)
五所神社(神奈川県湯河原町)
五所神社(神奈川県湯河原町)
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
五所神社について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒259-0304
神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
地図
0465-62-5869 |
---|---|
交通アクセス | (1)JR湯河原駅 バス 5分 0.8km バス停「五所神社」下車すぐ |
五所神社のクチコミ
-
3本の巨大な古木や七福神の石仏など、見所の多い神社です
往路のバスから立派な境内や社が見えたので復路に立ち寄ってみることにした。宿泊先の送迎車で神社前まで送って頂けたので非常に楽な2日目の観光の出だしとなった。神社は東海道新幹線の高架の直ぐ脇に建っている。社の県道を挟んだ対面の、昔は神社の境内の一部であったような場所には巨大な楠の古木と石仏が立っている。参拝を終え、境内を散策してみると、境内にはもう1本の楠の古木と樹齢800年を超える銀杏の巨木が立ち、七福神が祀られていることが解った。県道の対面の石仏もその1つであった。比較的狭い境内で社も小振りであるが、3本の巨大な古木や七福神の石仏など、見所の多い神社である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月22日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
源頼朝が戦勝祈願した五所神社
境内には樹齢800年のご神木があります。源頼朝が石橋山で合戦に向かう時、この神社に戦勝祈願に立ち寄られたそうです。その時、幼木だった楠に「私も頑張り天下をとるから、お前も大きくなれよ」と約束したそうです。その約束を果たし、石橋山の合戦で戦勝し、鎌倉幕府も開きました。ご神木の下で深呼吸するだけでご利益ありそうなパワースポットです。和川谷は湯河原温泉に行くと必ず立ち寄り、家族みんなでお参りします。五所神社の前にある道路を渡った反対側にある明神のご神木も歴史を感じるご神木です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年7月13日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
御神木に圧倒されまさした。
湯河原に気分転換にいきました。宿に近かったのて五所神社にいってみました。樹齢850年と言う楠木と銀杏があり、パワーをいただきました。境内は清々しく、気持ちの良い所でしたが、すぐ横を新幹線が通っているので複雑な気分でした。敷地内には七福神も祀られており、七福神廻りもできました。得した気分です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月16日
このクチコミは参考になりましたか? 6
五所神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 五所神社(ゴショジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒259-0304 神奈川県足柄下郡湯河原町宮下359-1
|
交通アクセス |
(1)JR湯河原駅 バス 5分 0.8km バス停「五所神社」下車すぐ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0465-62-5869 |
ホームページ | http://www.goshojinjya.com/ |
最近の編集者 |
|
五所神社に関するよくある質問
-
- 五所神社の交通アクセスは?
-
- (1)JR湯河原駅 バス 5分 0.8km バス停「五所神社」下車すぐ
-
- 五所神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 五所神社の年齢層は?
-
- 五所神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 五所神社の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 五所神社の子供の年齢は0〜1歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
五所神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 98%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 2%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 80%
- やや空き 8%
- 普通 6%
- やや混雑 6%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 3%
- 30代 18%
- 40代 27%
- 50代以上 52%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 24%
- 2人 60%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 29%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 14%
- 13歳以上 29%