お探しのプランは見つかりませんでした。
おぐに和紙
- エリア
-
-
新潟
-
柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
-
長岡市
-
小国町小栗山
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
紙漉き
-
おぐに和紙の概要
所在地を確認する

紙すき体験の様子

漉いた紙に切り紙やもみじの葉をならべて模様をつけます。



工房の外観

工房前には駐車場

和紙商品の販売コーナー

和紙商品の販売コーナー

工程説明の様子

紙漉き体験(小国判)
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
おぐに和紙について
小国和紙生産組合は消えつつあった小国和紙を後世に残す目的で設立。主に日本酒の瓶に貼るラベル、着物用の札紙などを生産している。
旧小国町の貴重な文化を知ってもらいたいという思いから子供達の課外授業などを主として和紙づくり体験を行っています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜16:00 |
---|---|
所在地 | 〒949-5341 新潟県長岡市小国町小栗山145 地図 |
交通アクセス |
(1)関越自動車道小千谷ICから車で20分
(2)関越自動車長岡ICから車で30分 (3)北陸自動車道柏崎ICから車で35分 |
おぐに和紙の遊び・体験プラン
-
★【新潟・長岡】おぐに和紙のあかり作り!お好きな紙を選んで、お好きなシェードの形を選んで、簡単工作で制作します。当日のお持ち帰りOK!
おぐに和紙のあかり作り!
お好きな紙を選んで、お好きなシェードの形を選んで、簡単工作で制作します。
当日のおもちかえりOK!ランプシェード作り
お一人様1個(本/冊)でご予約ください。
1,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
★【新潟・長岡】『おぐに和紙の工房見学&紙漉き体験』プラン!≪1組様(1〜5名)紙漉き5枚:5000円≫本格的な紙漉き体験に挑戦してみよう♪グループやファミリーにおすすめ!
*紙漉き職人がいつも使う道具を使い、楮(コウゾ)100%の原料で作る本格紙漉きです!
*原料の釜煮や、加工の作業を職人の説明でご案内します。
*古き雪国の紙づくりに是非触れてみてください♪紙漉き
1組様※組数『1』でご予約ください※
5,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
★【新潟・長岡】おぐに和紙の御朱印帳作り!美術館や博物館、道の駅などスタンプ収集にもおすすめ!お好きな紙で自分だけの1冊を作る!当日のお持ち帰りOK!
お好きな紙で自分だけの1冊を作る!
自分で作った御朱印帳を持ってお出かけしませんか?
御朱印巡りや美術館や博物館、道の駅などスタンプ収集にもおすすめ!
当日のおもちかえりOK!その他クラフト・工芸
お一人様1個(本/冊)でご予約ください。
2,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
おぐに和紙の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 17%
- 1〜2時間 83%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 17%
- 普通 17%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 75%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 25%
- 2人 13%
- 3〜5人 63%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 44%
- 13歳以上 22%
おぐに和紙のクチコミ
-
御朱印帳作り 本当に素敵な体験でした
昨日家族4人で御朱印帳作りの体験でお世話になりました。
小国和紙の歴史から出来上がる迄のお仕事、そして何より和紙の良さ、子供達と勉強になる体験でした。
元は御朱印巡りが趣味の私の発案で家族を体験に巻き込んでの参加でしたがみんな大満足でこれからは家族で御朱印巡りが出来そうです。
思いがけない出会いも重なったりでしたが本当に素敵な時間を過ごせた事に感謝しております。
ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年4月2日
-
とても楽しかったです!
秋冬用に、暖かな感じのランプシェードが欲しくて、作りに来ました。シェードの和紙が選べて、カラフルなものもあって選んだのがとても楽しかったです。作って集中し始めた時に、紙漉き機の音が部屋に響いて癒されました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月14日
-
和紙の魅力 プチ体験
和紙でシェード作りは、お子さまでも手軽に作れます
和紙を作るまでの工程も教えていただき、短時間でも楽しかったです
お友だちへのお土産も購入
喜んでいただけました
体験→見学→最後の切り絵 ありがとうございました詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月3日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年5月6日
おぐに和紙の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | おぐに和紙(オグニワシ) |
---|---|
所在地 |
〒949-5341 新潟県長岡市小国町小栗山145
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)関越自動車道小千谷ICから車で20分 (2)関越自動車長岡ICから車で30分 (3)北陸自動車道柏崎ICから車で35分 |
営業期間 |
営業時間:9:00〜16:00 |
料金・値段 |
1,500円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
10台 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0258-41-9770 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.oguniwashi.jp/ |
施設コード | 15202ae3342091563 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
おぐに和紙に関するよくある質問
-
- おぐに和紙のおすすめプランは?
-
- おぐに和紙の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜16:00
-
- おぐに和紙の料金・値段は?
-
- おぐに和紙の料金・値段は1,500円〜です。
-
- おぐに和紙の交通アクセスは?
-
- (1)関越自動車道小千谷ICから車で20分
- (2)関越自動車長岡ICから車で30分
- (3)北陸自動車道柏崎ICから車で35分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- おぐに和紙周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- JR長岡駅 - 約23.2km
- 道の駅 ながおか花火館 - 約21.7km
- 長岡戦災資料館 - 約23.2km
- 秋葉公園(謙信公銅像・秋葉神社・奥の院) - 約68.3km
-
- おぐに和紙の年齢層は?
-
- おぐに和紙の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- おぐに和紙の子供の年齢は何歳が多い?
-
- おぐに和紙の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。