ヒコサの滝
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ヒコサの滝の口コミ一覧
1 - 4件 (全4件中)
-
- 一人
苗名滝への道を少しそれて笹ヶ峰キャンプ場方面へ車を走らす。キャンプ場を過ぎると、間もなく砂利道(というよりダート道の為、意図的に車体を低くした車はNGかと)が10分ほど続き、車3台ほど停車できるスペースが現れる。
ヒコサの滝遊歩道の看板があり。ここから30分ほど遊歩道を歩き、観瀑ポイントから滝を見下ろすのが一般的だが、今回は途中から沢を遡行して滝壺を目指した(沢靴またはサワトレッカーRS推奨)。
遊歩道入口から5分ほど進むと、左側に最後の堰堤が現れる。ここから登りとなる遊歩道をさらに進むと沢から離れていく為、入渓。いくつか小滝を巻きながら30分ほど進むと正面に細い滝が流れる岩壁が現れ、そこを左に直角に進むと大瀑の流れる閉ざされた空間が現れる。
ねじれるように2段に勢いよく流れる様は、やはり近くで仰ぎ見る方が迫力が伝わると思う。
道中の岩壁はかなり古い地層からなっているようで、途中、大型動物の背骨が化石化されている岩肌なども見られ、人の手が長く加えられていないことがうかがい知れる。古代ロマンに思いを馳せられる良瀑、良沢。
ただ、滝は東南を向いている為、一般ルートで遠目から見るにしても、沢ルートで滝壺から見るにしても、光がさした状態を見るのであれば、午前の早い段階で滝を目指した方が良い。- 行った時期:2019年9月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月16日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ヒコサの滝は落差があるのに加えて水量が豊富なのでかなりの迫力があります。近づかなくてもよく見えるポイントがあります。- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月27日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
この口コミは参考になりましたか?0はい