勝興寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
パンフレットに詳しく説明が無い - 勝興寺のクチコミ
お宿ツウ あさがおさん 男性/60代
- カップル・夫婦
国宝の本堂を見学時パンフレットに、軒先の木彫りの猿の場所が書いてないのでわかりにくいです。本堂のなかには、猿の写真が有りましたが、説明は、無かったです。ネットで、猿の木彫りが出ていたので、探してもわからないので、受付まで戻って係の方にきき、探すことが出来ました。門の前のお掘りが大変汚いです。せっかく国宝になったのでもう少し頑張って欲しいです。
- 行った時期:2024年9月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月25日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
あさがおさんの他のクチコミ
-
ハニベ巌窟院
石川県小松市/その他神社・神宮・寺院
何度か来ましたが、何時も建物に電気が点いて無く真っ暗です、営業しているのか?不明です?外か...
-
ネット予約OK
美川温泉元湯ほんだ
石川県白山市/日帰り温泉
全体的に古さを感じます、蛇口のしまりが悪かったり全体的に古く汚いです。桶と椅子は、各自置い...
-
にわか工房
石川県白山市/うどん・そば
蕎麦がき入りぜんざいを食べましたが 、蕎麦がきが大きく食べ応えがあり、普通の餅や白玉のぜん...
-
山中温泉 お花見久兵衛
石川県加賀
今回2度目の宿泊ですが、前回と同じく露天風呂付部屋の利用ですが、前回寄り掃除は、綺麗になっ...
勝興寺の新着クチコミ
-
雲龍山勝興寺
一昨年に国宝に指定されたばかりの雲龍山勝興寺は、越中における浄土真宗の触頭。25年の歳月掛けた平成の大修理により、江戸後期の壮麗な姿が見事に復元されていました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月19日
- 投稿日:2024年10月23日
-
勝興寺 式台門
宝永2年(1705年)に建立された式台門の内側。太い冠木(かぶき)や桟梁を組み、豪快な趣を感じさせる大形の薬医門。さながら城の大手門を思わせる趣である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月8日
- 投稿日:2024年6月13日
-
勝興寺
雲龍山勝興寺は文明3年(1471年)創建の浄土真宗本願寺派の古刹。戦国期、瑞泉寺と並んで越中一向一揆の中心勢力であった。 総門は天保11年(1840年)建立。高さ8.7m、桁行5.5m、梁間3.1mの高麗門。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月8日
- 投稿日:2024年6月13日
-
勝興寺
唐門は明和6年(1769年)建立。前後の軒に唐破風が付く間口6mの門。明治26年(1893年)京都の興正寺より、二艘の北前船で移建された。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月8日
- 投稿日:2024年6月13日
-
勝興寺
金の欄間などの装飾が施された本堂は、寛政7年(1795年)建立。亜鉛合板葺きで、間口39.3m、奥行き37.4m、高さ23.5mと広大。 阿弥陀如来を本尊とする。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月8日
- 投稿日:2024年6月13日