瑞龍寺(富山県高岡市)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
瑞龍寺(富山県高岡市)の口コミ一覧
1 - 10件 (全548件中)
-
- カップル・夫婦
想像より、大きなお寺でびっくりしました。
途中で休憩しながらゆっくり拝観出来ました。
見どころたっぷりでした。- 行った時期:2022年5月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年7月10日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
国宝ということで、とにかく立派なお寺でした。建物はもちろん、境内の整備も行き届いており、清らかな気持ちで参拝させていただきました。- 行った時期:2022年4月
- 投稿日:2022年5月27日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ボランテアのガイドさんから親切丁寧に説明を受けて国宝に指定されている意味や建物の構造についてよく理解できました。当日雨が降っておりましたので受付にて傘をお借りでき大変助かりました。- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月24日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
時間が余ったので行ったのですが、とても良かったです。
ご住職に案内して頂き、とても貴重なお話を聞けて、本当にいい時間を過ごす事ができました。
近くに行ったらまた是非行きたいと思います。- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月8日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
高岡に行くたびに何度か訪れています。お坊さんがとても親切に案内してくれるので、分かりやすく歴史を学ぶことが出来ます。- 行った時期:2021年10月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年10月30日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- その他
穴水から七尾、津幡を経由して、今日の泊りの高岡へ。瑞龍寺口のホテルにチェックインし、フロントの女性に「瑞龍寺まで行きたい」と伝えると「行った事無いので分りません」とそっけない返事。あまりに呆気らかんとした口調なので怒る気にもなれず、町の散策がてら明るいうちに出かけました。10分程の場所に国宝瑞龍寺は在りました。- 行った時期:2021年10月14日
- 投稿日:2021年10月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- その他
朝の散歩は瑞龍寺から前田利長公墓所へ。瑞龍寺の門前から前田利長公の墓所までは、八丁道と呼ばれる石畳の参道が真っ直ぐ延びています。- 行った時期:2021年10月15日
- 投稿日:2021年10月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
総門から山門、仏殿と一直線、広々と綺麗に手入れのされた落ち着いた、厳かな雰囲気でゆっくり見て廻れ回廊も良い感じでした。国宝、重要文化財を間近に見れ、感じる事が出来て、訪れて良かったです。
コロナ禍で人も少なく、駐車場は無料で有り難かったです。- 行った時期:2021年8月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年9月13日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- カップル・夫婦
長年訪れて見たかった「国宝瑞龍寺」。4月4日(日)雨天。第1駐車場係りの人のアドバイスで、総門前の駐車場へ。ボランティアガイドさんと総門へ。国宝山門には、左右に金剛力士像。回廊を禅堂へ。仏殿から法堂へ。内陣中央奥に前田利長のご位牌を安置。格天井や欄間も必見。右手に「うす沙摩明王」像。お札を購入。左手の所でお抹茶を頂いた。茶室が見える。大茶堂と大庫裏でイベントが開催されていた。回廊も心地よい。1時間30分程の滞在だった。- 行った時期:2021年4月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年4月11日
他6枚の写真
この口コミは参考になりましたか?3はい