瑞龍寺(富山県高岡市)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
堂々たる前田の名刹 - 瑞龍寺(富山県高岡市)の口コミ

歴史ツウ ハラさん 男性/60代
- カップル・夫婦
20年ほどまえに参拝しついたが、今回改めて訪れて非常にに見事に境内、伽藍が残っている事に感銘を受けた。特に、回廊がしっかりあるのは珍しい。
時間が、早かったせいか参拝客も少なくゆっくりと参拝、鑑賞ができたのも嬉しく、充分国宝が堪能できた。
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月26日
- この口コミは参考になりましたか?0はい
ハラさんの他の口コミ
瑞龍寺(富山県高岡市)の新着口コミ
-
-
- 家族
今回は、84歳の親と娘、6歳の孫と訪れました。幅広い年齢層での見学だったので、家族に受け入れられるか心配だったのですが、思いのほか興味を持ち孫も楽しそうでした。是非行ってみてください。- 行った時期:2023年2月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年2月14日
-
- カップル・夫婦
ものづくりの町・高岡の開祖、前田利長の菩提寺として約380年前に創建された富山県唯一の国宝 細部に至るまでお寺アート美追求 山門と法堂をつなぐ回廊に囲まれた敷地は黄金比率に忠実に設計 左右対称の伽藍配置、赤と青の戸室石を市松に配した参道、樹齢600年もの欅の木目を雲海に見立てた仏殿 当時の最高峰の材料と技の集大成 巡りながら感じる禅のココロが際立つスポット 境内近くには、瑞龍寺特製おやつ「麒麟焼き」が1個200円で売られていて、米粉使用のもっちりした甘さが美味- 行った時期:2022年12月10日
- 投稿日:2022年12月12日
滋賀ツウ てつきちさん 女性/50代
-
- カップル・夫婦
ものづくりの町・高岡の開祖、前田利長の菩提寺として約380年前に創建された富山県唯一の国宝 細部に至るまでお寺アート美追求 山門と法堂をつなぐ回廊に囲まれた敷地は黄金比率に忠実に設計 左右対称の伽藍配置、赤と青の戸室石を市松に配した参道、樹齢600年もの欅の木目を雲海に見立てた仏殿 当時の最高峰の材料と技の集大成 巡りながら感じる禅のココロが際立つスポット 境内近くには、瑞龍寺特製おやつ「麒麟焼き」が1個200円で売られていて、米粉使用のもっちりした甘さが美味- 行った時期:2022年12月
- 投稿日:2022年12月12日
滋賀ツウ てつきちさん 女性/50代
-
- 家族
国宝の寺でしたので、行ってみたら、足からジワジワとパワーを感じとれました!お寺は、古くからあり、時代を感じられる建物や仏像には圧巻です- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月22日