魚津埋没林博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
魚津埋没林博物館
所在地を確認する
水中に沈む埋没林
水面に写った埋没林
2016年3撮影)「魚津埋没林博物館」外観
桃まるごと
蜃気楼の展示もあります
ドーム館でも展示
乾燥した埋没林
無料エリア
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
魚津埋没林博物館について
魚津埋没林博物館は、「埋没林」と「蜃気楼」富山湾の二つのふしぎに出会える博物館です。
埋没林…約2000年前、河川氾濫と海面上昇が複合して埋没したスギ原生林跡。魚津港建設時に多数出土し、現在も周辺一帯に埋蔵されている。大型のものは幹部分の直径2m、樹齢500年以上と推定される。博物館敷地の一部は、埋没林包蔵地として国の特別天然記念物に指定されている。
蜃気楼…温度差のある大気層の間で屈折した光が見せる現象。10?20kmほど離れた風景などが引き伸ばされ、あるいは反転した虚像を伴って見える。春に見られる上位蜃気楼は変化に富み、発生回数も限られる。魚津は江戸時代以前から蜃気楼の名所として知られ、文献にも残されている。
館内には、カフェ「KININAL」(キニナル)が併設。インスタ映えのする、フルーツにこだわったスイーツが楽しめる。
【料金】 大人: 640円 令和2年4月1日より改定 中学生: 260円 (土、日、祝日は無料) 小学生: 260円 (土、日、祝日は無料)
【規模】入館者数(年間):50,000人
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 開館:3月16日〜11月30日:無休 開館時間:有料エリア:9時〜17時(入館:16時30分まで) 無料エリア:9時〜17時(入館:16時30分まで) ※エリアについてはホームページで確認ください 定休日:12月1日〜翌年3月15日:木曜日(祝日の場合は開館) 12月29日〜1月1日 ※カフェ“KININAL”は木曜定休(通年) |
|---|---|
| 所在地 |
〒937-0067
富山県魚津市釈迦堂814
地図
0765-22-1049 |
| 交通アクセス | (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 5分 魚津IC 車 10分 |
魚津埋没林博物館のクチコミ
-
魚津駅から徒歩20分ぐらいです。
魚津駅から徒歩20分ぐらいです。道は少し分かりにくいです。日本海側です。巨大な埋没林が水中と乾燥状態で展示してあり、驚きました。20分のハイビジョン映像も楽しめました。すぐ近くに海の駅もあります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年7月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
特別天然記念物に指定されている神秘の宝庫
樹齢500年以上の埋没林の根が朽ちることなく目の前にあるということにまず神秘と大自然の驚異を感じました。しかも昭和の初めに魚津港の修築工事中に発見されたとのことを知りとても驚きました。テーマごとに展示館が分かれていて水中展示館は特に怖いくらいの迫力と不思議さを体験できます。インフオメーションの方から30分ごとに上映される上映ソフトを案内してもらいハイビジョンホールで蜃気楼と洞杉と魚津スギ物語を見ることが出来ました。上映時間は20分間でしたが見る価値は十分あります。ここに来たおかげで埋没林だけでなくて蜃気楼の不思議と仕組みを知ることが出来て有意義な時間でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年5月18日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
埋没林と蜃気楼 学ぶ博物館
埋没林の保存・展示&蜃気楼の紹介
約2000年前の杉の埋没林を出土場所で展示
樹齢500年を超える巨大な樹根もあり 手で触れることも可能
魚津の不思議感じる ここでしか知りえないことレクチャーしてくれる スポット
蜃気楼の写真展開催されていて その不思議な世界 感じることができました
その日は 道の駅蜃気楼にて 多くの方がカメラセッティング
でも肉眼ではほとんどわからないらしく 高倍率の双眼鏡やカメラが必要
おかげで 埋没林の展示と共に ここで蜃気楼についても 深く学ぶことができました詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月14日
- 投稿日:2024年4月15日
てつきちさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
魚津埋没林博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 魚津埋没林博物館(ウオヅマイボツリンハクブツカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒937-0067 富山県魚津市釈迦堂814
|
| 交通アクセス | (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 5分
魚津IC 車 10分 |
| 営業期間 | 開館:3月16日〜11月30日:無休 開館時間:有料エリア:9時〜17時(入館:16時30分まで) 無料エリア:9時〜17時(入館:16時30分まで) ※エリアについてはホームページで確認ください 定休日:12月1日〜翌年3月15日:木曜日(祝日の場合は開館) 12月29日〜1月1日 ※カフェ“KININAL”は木曜定休(通年) |
| 料金 | その他:2020年4月1日より 大人:640円 小中学生:260円 |
| その他 | 文化財:国指定特別天然記念物 |
| バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ:○ 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ |
| 飲食施設 | カフェKININAL https://kininal.co/ |
| 駐車場 | 無料駐車場有 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0765-22-1049 |
| ホームページ | https://www.city.uozu.toyama.jp/nekkolnd/ |
| 最近の編集者 |
|
魚津埋没林博物館に関するよくある質問
-
- 魚津埋没林博物館の営業時間/期間は?
-
- 開館:3月16日〜11月30日:無休
- 開館時間:有料エリア:9時〜17時(入館:16時30分まで) 無料エリア:9時〜17時(入館:16時30分まで) ※エリアについてはホームページで確認ください
- 定休日:12月1日〜翌年3月15日:木曜日(祝日の場合は開館) 12月29日〜1月1日 ※カフェ“KININAL”は木曜定休(通年)
-
- 魚津埋没林博物館の交通アクセスは?
-
- (1)あいの風とやま鉄道魚津駅 車 5分 魚津IC 車 10分
-
- 魚津埋没林博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 魚津埋没林博物館の年齢層は?
-
- 魚津埋没林博物館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 魚津埋没林博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 魚津埋没林博物館の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
魚津埋没林博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 56%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 72%
- やや空き 19%
- 普通 8%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 32%
- 40代 24%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 68%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 38%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 0%
