倶利伽羅源平の郷埴生口
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
木曾義仲ファンなら - 倶利伽羅源平の郷埴生口の口コミ

神社ツウ りゅうさん 男性/50代
- 一人
-
by りゅうさん(2023年4月10日撮影)
いいね 0
源平の郷埴生口の展示館は1階建てですが、木曽義仲関連の展示館になっていて、義仲が大軍の平家を少数の兵で打ち破った倶利伽羅峠の戦いを詳細に知ることが出来ます。義仲の生涯もパネルで説明されています。目の前に広い無料駐車場があります。すぐ近くには義仲が戦いに臨んで戦勝を祈願した埴生護国八幡宮もあり、一緒に訪問することをお勧めします。
- 行った時期:2023年4月10日
- 投稿日:2023年4月29日
- この口コミは参考になりましたか?0はい
りゅうさんの他の口コミ
倶利伽羅源平の郷埴生口の新着口コミ
-
- 友達同士
護国八幡宮へ行く際にこちらに車を止めて、中を見学しました。 甲冑や刀(錆び錆び)などが展示されていました。 床に大きな地図があり、倶利伽羅の古戦場への位置関係もよくわかりました。 他にも小矢部市と津幡町の綱引きの綱が展示されていました。 隣には売店の建物がありましたが、閉まっていました。 ちょっとさみしい施設でした。- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2019年9月21日
-
- 一人
埴生八幡宮の手前の観光案内所で情報収集。倶利伽羅古戦場に通じる市道源平線(通称・源平ライン)が路面崩壊のため、現在通行止めに。復旧の目途は来年(2019年)春頃との事。義仲公の進軍ルート「いにしえ街道」は通行可能なので、やむなくそちらで倶利伽羅古戦場を目指す。- 行った時期:2018年8月17日
- 投稿日:2018年10月7日
-
-
- 友達同士
倶利伽羅源平の郷埴生口に行きました。代の甲冑と古戦場のジオラマを見れましたが、山歩きするのにジオラマが結構参考になりました。- 行った時期:2017年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月4日
-
- 一人
倶利伽羅峠の戦いの足跡を辿るために行きました。ここは道の駅のような施設で、ちょっと中途半端な展示が微妙ですが、倶利伽羅峠についての資料集めには役立ちました。隣りにある埴生護国八幡宮には木曽義仲の騎馬像があるので、こちらも寄ってみるといいと思います。- 行った時期:2014年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月1日