菅沼合掌造り集落
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
菅沼合掌造り集落の口コミ一覧
1 - 10件 (全234件中)
-
- 一人
高速五箇山インターチェンジの近くにあるのが五箇山の主な集落のうちの一つ菅沼合掌造り集落です。五箇山インターからはすぐの集落で、この集落から庄川沿いの国道を富山に向けて進むと、途中に重要文化財の村上家があり、その先に相倉合掌造り集落があります。相倉に向かう道路のほうが高いため、集落に下りるにはエレベーターを使います。集落としては白川郷よりも小さいのですが、合掌造りの割合はこちらが高いです。というかほとんどが合掌造りです。集落が小さいためかツアー客はいませんでしたが、合掌造りだけの集落を観たいならここはお勧め。またお土産屋さんや食事処も揃ってますよ。- 行った時期:2023年4月10日
- 投稿日:2023年4月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
菅沼集落は初めて知って、訪れてました。五箇山や白川郷のように観光地化してなくてゆっくりと過ごせて良かったです。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月6日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
高岡駅と白川郷を結ぶ世界遺産バス。1日フリー乗車券で行ってきました。
菅沼バス停から徒歩2〜3分です。
合掌造りは9棟で、こじんまりした集落でした。
でも、そこが良かった!
綺麗な写真を見て、ついついテーマパークのように思ってしまいますが、洗濯物を干してあったりして、改めて生活の場だと感じました。- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年8月7日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
現代のトンネルですが少し暗くて異空間。そこをを歩いて集落に抜ける事で時代を遡ったような感覚を楽しめました。
集落在住の兄妹が仲良く遊ぶ姿にも見惚れてしまいました。
今後、管沼といえばその兄妹が脳裏に浮かぶ気がします。
自分が訪れた日は、コロナ禍応援の気持ちとしてシンセサイザー演奏が流れ、更に雰囲気がアップしました。
広く無い事も幸いしてか、時間がゆっくり流れて風情たっぷりでした。- 行った時期:2022年6月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2022年6月13日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
一般道で名古屋へ帰る途中に立ち寄りました。道路脇にはまだ積雪が残っていて、合掌集落に入る駐車場にもあちこちに雪が残っていました。越中五箇山菅沼集落は有名な白川郷に比べると、集落はコンパクトに収まっている。外気温は摂氏7℃ 。それでも道路脇の積雪は2m越え。雪解けが始まっていて、集落内の道路のあちこちが泥んこ状態。足元に気を付けながら歩いてみると、立木のほうで野鳥のさえずり声が聞こえてきます。合掌集落にも早春の気配が。子どもたちのはしゃいでいる声が雪解けが始まった集落に響き渡っていました。- 行った時期:2021年3月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月29日
他1枚の写真
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
相倉を含めたこちらへは東海北陸道を利用すれば簡単にアクセスできますが、
時間のある方は福光IC・五箇山IC間は是非とも国道156号線を利用してください。
道路が庄川に沿っており、深い谷の間に架かる橋やその谷を縫うように流れる庄川と美しい山々など。
途絶えることのない四季折々風光明媚な絶景が広がっており飽きることはありません。
所々に駐車帯があり、そこへ止めてじっくりと景色を眺めながらのんびりと巡ってください。
また、集落内へは住民以外の車乗り入れ禁止。
国道156号線沿いにある駐車場(¥500/一日)へ止めましょう。- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月3日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
白川郷は観光地化されていてちょっと…と思われる方には特にお薦めします。
- カップル・夫婦
五箇山の菅沼地区では9戸の合掌造り家屋が現存していて、うち民芸館として1戸、塩硝の館として1戸が公開されていました。受付の方がお一人でしたので受付場所での説明以外に案内をお願いすることは出来ませんが、白川郷は観光地化されていてちょっと…と思われる方は、五箇山の菅沼・相倉合掌造り集落を尋ねるのもよいかもしれません。共に世界文化遺産です。なお、白川郷にも荻町の南側にかん町、国道360号沿いに下ごそ地区があってそちらの合掌造り家屋・集落も比較的静かに鑑賞できるのではないかと思いますが足を踏み入れたことがないのでご紹介はしかねます。合掌造りの構造に興味がある方は道の駅‘白川郷’に併設された合掌ミュージアムで移築された実物家屋のカットモデル展示がまるわかり勉強できてよいのではとお薦めします。- 行った時期:2021年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年10月30日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
合掌造りを間近で見て感動しました。昔の方の知恵は凄いと改めて感心しました。コロナのためか見学する方が少なく少し寂しかったです。言い換えればユックリ見学することが出来ました。- 行った時期:2021年6月
- 投稿日:2021年6月1日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
まだ雪が残る2月に行きました。合掌造りはなかなか風情があり行ってきて良かったなぁ、と思いました。富山市内から高速で
1時間くらいかな、とても行きやすかったです。- 行った時期:2021年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2021年5月15日
西風さん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
初めての五箇山菅沼集落。五箇山ICから5分。R156沿いの展望広場駐車場。ウオーキングコースを回って集落へ。展望所(R156)から集落を眺望。R156をぐるっと回って、「与八」の方から入る。10分程度。「煙硝の館」五箇山の一大産業だった当時を人形等で再現。食事・喫茶処もある。「掌:てのひら」でお茶。合掌家屋は9軒現存する。のんびり歩いて愉しむことができる。帰りはエレベーターで戻る。- 行った時期:2021年4月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年4月19日
他7枚の写真
この口コミは参考になりましたか?0はい