白米千枚田
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
白米千枚田
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 39%
- やや満足
- 46%
- 普通
- 12%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
圧巻のイルミ
色が変わる

ライトアップされた千枚田です

冬の景観
白米千枚田について
海沿いの斜面に広がる1004枚の小さな棚田。農業機械が入れないため、農作業は人の手で行われています。10月中旬から翌3月初旬までは2万5千個の太陽光発電LEDを設置するイルミネーションイベント「あぜのきらめき」が開催されます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:2021年〜2021年10月22日 08:30〜17:30 千枚田レストハウスの営業時間。
棚田はいつでも見学可能です。 営業時間:2021年10月23日〜2022年3月13日 08:30〜20:00 イルミネーション「あぜのきらめき」期間中の営業時間 |
---|---|
所在地 |
〒928-0256
石川県輪島市白米町ハ部99-5
MAP
0768-34-1004 |
-
段々になった田んぼはお世話がとても大変だろうと思います。 田植え前の、水が入った状態の田が沢山あり、水面がキラキラしていてとても幻想的でした。 隣りにある道の駅でオニギリとたい焼きを買いました。 とても美味しかったです。
- 行った時期:2022年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月2日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
12/30に行きました。雪が降っていて足元が滑りやすく、遊歩道の傾斜が結構きついので、滑りやすく、高齢者の方は展望台から下へは行かない方がいいです。イルミネーションが付いたばかりは周りがまだ明るいので、写真を撮っても昼と変わらない物でした。21時までイルミネーションが付いているそうなので、宿のご飯の後に行った方がいいですね。運転する人は飲めませんが。
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2022年1月1日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月15日
2 この口コミは参考になりましたか?
白米千枚田の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 白米千枚田(シロヨネセンマイダ) |
---|---|
所在地 |
〒928-0256 石川県輪島市白米町ハ部99-5
|
営業期間 |
営業時間:2021年〜2021年10月22日 08:30〜17:30 千枚田レストハウスの営業時間。
棚田はいつでも見学可能です。 営業時間:2021年10月23日〜2022年3月13日 08:30〜20:00 イルミネーション「あぜのきらめき」期間中の営業時間 |
その他 |
文化財:国指定名勝 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:1(道の駅千枚田ポケットパーク内) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0768-23-1146 |
ホームページ | http://senmaida.wajima-kankou.jp/ |
最近の編集者 |
|
白米千枚田に関するよくある質問
-
- 白米千枚田の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:2021年〜2021年10月22日 08:30〜17:30 千枚田レストハウスの営業時間。 棚田はいつでも見学可能です。
- 営業時間:2021年10月23日〜2022年3月13日 08:30〜20:00 イルミネーション「あぜのきらめき」期間中の営業時間
-
- 白米千枚田周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 道の駅 千枚田ポケットパーク - 約230m (徒歩約3分)
- 住吉神社(石川県輪島市) - 約9.5km
- 輪島朝市 - 約9.2km
- 琴ヶ浜(泣き砂の浜) - 約34.0km
白米千枚田の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 71%
- 1〜2時間 26%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 15%
- 普通 30%
- やや混雑 24%
- 混雑 9%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 13%
- 30代 25%
- 40代 27%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 14%
- 2人 65%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 6%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 24%
- 13歳以上 39%