鶴仙渓
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
四季折々の美しさがありそう - 鶴仙渓の口コミ

グルメツウ こぼらさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
by こぼらさん(2019年9月1日撮影)
いいね 1
鶴仙渓遊歩道は鶴仙渓(大聖寺川)に沿い、温泉街北端の黒谷橋と南端の「こおろぎ橋」との間に設けられた、全長1.3kmの散策路です。今回は黒谷橋から「あやとり橋」までの約半分を歩きました。「こおろぎ橋」は28年ぶりに架け替え工事に入っていたからです。
あやとり橋の袂付近は桜公園となっていて、4月上旬頃には桜色に染まる鶴仙渓が楽しめるようです。新緑や紅葉時期の鶴仙渓も見事だろうと思いますし、雪景色も水墨画のような景色になると確信できます。四季折々の美しさがありそうです。
4代目「こおろぎ橋」が完成したら、残り半分も歩いてみたいと思います。
- 行った時期:2019年9月1日
- 投稿日:2019年9月26日
この口コミは参考になりましたか?1はい
こぼらさんの他の口コミ
鶴仙渓の新着口コミ
-
- 家族
のんびり散策してすっかり癒されました。こおろぎ橋は架け替え工事中で見ることはできませんでしたが、半分の散策路でも充分、堪能できました。- 行った時期:2019年9月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年10月11日
-
- カップル・夫婦
遊歩道から見る鶴仙渓の流れ。前日が雨だったので水が少し濁っていましたが、それでも歩く足を止めて、つい見入ってしまう風情です。 俳聖・芭蕉翁が手を叩いて喜んだという風景は、こんな感じだったのでしょうか。紅葉の時期ならば、さらに美しい事でしょう。- 行った時期:2019年9月1日
- 投稿日:2019年9月26日
-
- カップル・夫婦
桂清水より南側が山中の温泉街となりますが、富士見町の交差点付近で温泉街を縦断する街道は三筋に分かれます。私たちは東側の道を南下しました。途中で、左に行くと「黒谷橋」「鶴仙渓」という案内表示があったので、それに従い坂道を下りました。 すると黒谷橋に至りました。鶴仙渓(大聖寺川)にかかる風情のある石橋です。鶴仙渓の両岸をつなぐ観光客用の橋は三つありますが、その一つです。- 行った時期:2019年9月1日
- 投稿日:2019年9月26日
-
- カップル・夫婦
黒谷橋から南(橋の上流側)を見ています。この辺りが鶴仙渓の南端で、大きな淵になっています。前の日の雨で川の水が濁っていたのが残念でしたが、幽玄の美を感じさせてくれました。紅葉の眺めもいいでしょうね。- 行った時期:2019年9月1日
- 投稿日:2019年9月26日
-
- カップル・夫婦
人が殆どいない遊歩道が整備された自然なんて今時そうそうないんじゃないでしょうか。1時間ほど鶴仙渓を楽しみましたがすれ違った人は全部で7人でした。 ラピュタのような写真が撮れる橋があったのですが、そこでは20分ほど写真撮って遊んでましたが誰もきませんでした。 紅葉はほぼ始まっていませんでしたがとても美しい風景が楽しめます。 かなりオススメしたいです。- 行った時期:2019年9月
- 投稿日:2019年9月22日