山中節と温泉の館山中座
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山中節と温泉の館山中座の口コミ一覧
1 - 10件 (全21件中)
-
- カップル・夫婦
山中座の上演ホールの出入り口。山中ホールとも呼ばれているようです。芝居小屋に上がるようなレトロな感じがする上り段が面白い。
土日祝日の15 時 30 分 〜 16 時 10 分は「山中節 四季の舞」が上演されます。まだあどけなさが残る浴衣娘たちが歌っていたという山中節は、山中温泉へ湯治に訪れた北前船の船頭衆と浴衣娘との淡い恋と別れの歌です。若き頃の石原裕次郎も大層気に入っていたそうです。
ちなみに「山中節 四季の舞」の鑑賞料金は大人700円・小人350円とのこと。- 行った時期:2019年9月1日
- 投稿日:2019年9月26日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
玄関の庇が唐破風になっていて、江戸時代の様式を感じさせる建物です。平成14年オープンの新しい建物です。
山中節の山中座なので、毎週土・日・祝日には芸妓連の「山中節四季の舞」が上演され、山中節の唄や芸妓の踊りなど山中の伝統芸能に触れることができる施設です。それだけでなく、観光案内所や土産物売り場も備え、山中温泉街観光のセンター機能も備えています。
温泉の館・山中座でもあるので、屋内で隣接する菊の湯入口(女湯)とつながっています。- 行った時期:2019年9月1日
- 投稿日:2019年9月26日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
山中座では、11月〜3月まで
カニ汁が振る舞われる。
一杯300円で、10時からなくなり次第終了。
有頭えび2匹カニ爪一本入りで300円はすごい。
カニのうまみがお出汁に出て飲む価値ありです。- 行った時期:2018年11月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月19日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
山中温泉旅館協同組合が運営する「山中座」で山中温泉中心にある。有料だが、毎週土日祝に山中節の唄や芸妓の踊りなど、山中伝統の芸能を楽しめる。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2018年5月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
山中踊りを見物できるホールがあっり、お土産が買えたり、観光案内所でいろいろ聞けるし、便利ですね。あと女性には嬉しい、きれいなおトイレがあります。- 行った時期:2018年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年5月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
広場に面した山中座は、菊の湯(女湯)のお隣に有り、温モビの貸出、お土産販売なども行っています。
温泉卵(菊の湯)はもお土産用の他、その場で食べられる様、醤油や塩の用意もあります。
温泉卵用の醤油があまりにも美味しかったので購入しました!- 行った時期:2017年4月9日
- 混雑具合:空いていた
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年1月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
菊の湯の女湯の横に隣接しています。
中は休憩所にもなっていて自由に入れます。
格子天井は加賀漆器の豪華なもので、これだけでも見る価値はあると思います。- 行った時期:2017年9月23日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月30日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
運よく山中節の唄や踊りの公演前の山中座ホールを見学できました。照明の調整の様子も見ることができ、スタッフの方のおもてなしの気持ちを感じることができ、うれしく思いました。- 行った時期:2017年8月21日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
観光案内、お土産、行きに帰りにと気軽に訪問できるスポットです。
冬に訪れた際には、温泉に浸かったあと、
玄関前で振る舞われる、道場六三郎氏監修の「かに汁大鍋」を食べて、
外と内から温まってください。- 行った時期:2017年1月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月21日
グルメツウ ぼりさん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい