一乗谷朝倉氏遺跡
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 36%
- やや満足
- 43%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

旗はイベントのものです。普段はありません。
一乗谷朝倉氏遺跡


庭園
一乗谷朝倉氏遺跡について
戦国の雄朝倉氏が築き上げた城下町跡。国の特別史跡・特別名勝、出土品は国の重要文化財に指定されている。館跡礎石,唐門,南陽寺跡などが発掘され,武家屋敷の町並みが復原されている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:復原町並 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:無休(12月28日から1月4日のみ休館) |
---|---|
所在地 | 〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町28-37 MAP |
交通アクセス |
(1)JR福井駅から浄教寺行き京福バス「復原町並」下車すぐ
(2)北陸自動車道福井ICから車で10分 |
-
有料である「復元武家屋敷」の北側の駐車場に駐車した。入口の係員が観光のモデルルートを教えてくれた。モデルルートに従って、復元武家屋敷→南出入口→諏訪館跡庭園→英林塚→中の御殿跡展望台→中の御殿跡→湯殿跡庭園→朝倉館跡 で廻った。有料区画内の復元した屋敷類は予想以上に余り面白いものがなかった。また、施設の説明員が今回は1名しかいなかったのが残念だった。西側に区画取りされた屋敷の跡は、1区画が非常に広く、当時の一乗谷の繁栄の様子が忍ばれる。東側の斜面に点在する庭園は湧水箇所に、大きな岩を多用して造られている。現役当時は池や樹木も綺麗に配置されて、素晴らしい庭園であったと想像される。朝倉館は上から見るとその大きさや建物の配置の様子が良く分かる。余り広い館ではないものの、立派な施設であったのであろうと想像してみた。高低差は多少あるものの、見晴らしが良く、1時間程で廻れる良いルートであった。最後に「下城戸跡」に立ち寄った。大きな岩が組まれた九の字に曲がった通路である。駐車施設が小さくて分かり難い。
- 行った時期:2022年4月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月27日
2 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月12日
4 この口コミは参考になりましたか? -
見応えがありました ゆっくりのんびり過ごせました 入ったところに映像で説明してくれる所があるので、観ていかれるといいと思います 私は役に立ちました ただ、雨が降るとこまるかも…
- 行った時期:2021年9月
- 投稿日:2021年10月3日
4 この口コミは参考になりましたか?
一乗谷朝倉氏遺跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 一乗谷朝倉氏遺跡(イチジョウダニアサクラシイセキ) |
---|---|
所在地 |
〒910-2153 福井県福井市城戸ノ内町28-37
|
交通アクセス |
(1)JR福井駅から浄教寺行き京福バス「復原町並」下車すぐ (2)北陸自動車道福井ICから車で10分 |
営業期間 |
公開:復原町並 9:00〜17:00(入館は16:30まで) 休館日:無休(12月28日から1月4日のみ休館) |
料金 |
その他:復原町並 大人:290円(2021年10月以降330円) 団体(20名以上):割引あり 70歳以上・障害者手帳をお持ちの方:無料 |
その他 |
文化財:国指定特別史跡 文化財:国指定特別名勝 文化財:国指定重要文化財、出土品 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 盲導犬の受け入れ:○ 音声案内:○ 介添サービス:○ 割引:○ |
駐車場 | あり |
その他情報 |
時代
:1471
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0776-41-2330(朝倉氏遺跡保存協会) |
ホームページ | http://www3.fctv.ne.jp/~asakura/index.html |
最近の編集者 |
|
一乗谷朝倉氏遺跡に関するよくある質問
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の営業時間/期間は?
-
- 公開:復原町並 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:無休(12月28日から1月4日のみ休館)
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡の交通アクセスは?
-
- (1)JR福井駅から浄教寺行き京福バス「復原町並」下車すぐ
- (2)北陸自動車道福井ICから車で10分
-
- 一乗谷朝倉氏遺跡周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 一乗谷城跡 - 約170m (徒歩約3分)
- 福井城址 - 約10.0km
- 名勝 養浩館庭園 - 約10.0km
- 北の庄城址・柴田公園 - 約9.6km
一乗谷朝倉氏遺跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 25%
- 1〜2時間 57%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 45%
- やや空き 31%
- 普通 18%
- やや混雑 5%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 8%
- 30代 20%
- 40代 30%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 61%
- 3〜5人 15%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 5%
- 4〜6歳 27%
- 7〜12歳 35%
- 13歳以上 24%