- ネット予約OK
大安禅寺
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(50件) - 写真
(15枚) - 周辺情報
- 旅行記
大安禅寺の口コミ一覧
1 - 10件 (全50件中)
-
- 一人
じゃらんnetで遊び体験済み北陸道の通行止めで遅刻したのですが、笑顔で迎えてくださり丁寧に対応してくださいました。お寺をゆっくり見学しいよいよ写経。短いお経だったので焦らず落ちついてできました。終わった後は美味しい和菓子と抹茶。静寂の中で非日常な時間を楽しめました。ありがとうございました。- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年8月20日
-
- カップル・夫婦
大安禅寺のはじまりは、今から1200年余り前で、泰澄大師が竜王山田谷寺として創建。1574年に織田信長の越前攻略(越前一向一揆)で焼失。その後、1659年に第4代福井藩主・松平光通公が、松平家の永代菩提所として建立。本堂など今も当時のままの姿を見ることができる。本堂に祀られている本尊は平安時代作の「正十一面観音」。その両端には狩野派によるふすま絵があるようだが、2021年修復中だった。。本堂から境内の花菖蒲園に向かうところににある「阿吽庭」、日光東照宮をつくった宮大工が手がけたと言われている開基堂も注目。- 行った時期:2021年11月12日
- 投稿日:2021年11月14日
-
- カップル・夫婦
建物は江戸時代のままで現在に残されているが2021年修復中。中を見せるのってなかなか珍しいかと。これは時間がかかるでしょうね・・。裏山には、福井歴代藩主の永代廟所「千畳敷」と呼ばれるところがあり、大きな墓石が並んでいる。- 行った時期:2021年11月12日
- 投稿日:2021年11月14日
-
神社ツウ カロンさん 男性/30代
-
-
-
-
- カップル・夫婦
福井市田ノ谷町にある1658年創建の臨済宗妙心寺派の寺院です。越前藩主:松平家の菩提寺でもあり、落ち着いた雰囲気があるお寺でした。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年6月20日
-
- カップル・夫婦
本堂など伽藍は20数億の費用と何年もかかる大規模な修理が開始されました。
寺社マニアで、傷んだ現在のオリジナルを見たい方だけにはお勧めしますが、、。- 行った時期:2019年6月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年6月18日
-