人道の港敦賀ムゼウム
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
人道の港敦賀ムゼウム
所在地を確認する


福井県・敦賀市・人道の港敦賀ムゼウム前で行われているイルミネーション・ミライエ


人道の港敦賀ムゼウム


展示

館内


福井県・敦賀市・人道の港敦賀ムゼウム前の金ヶ崎緑地

福井県・敦賀市・人道の港敦賀ムゼウム
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
人道の港敦賀ムゼウムについて
古くから大陸への玄関口として栄えた敦賀港は、大正9年(1920)にポーランド孤児、昭和15年(1940)にはユダヤ人難民が上陸した日本で唯一の港です。人道の港敦賀ムゼウムでは、ポーランド孤児の様子や各地での暮らし、杉原千畝の命のビザで上陸したユダヤ人難民と敦賀市民との心温まる交流や、杉原サバイバーからのメッセージなど、人道の港ならではのエピソードを紹介しています。
【料金】 大人: 500円
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9:00〜17:00 休館日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始 |
---|---|
所在地 |
〒914-0072
福井県敦賀市金ケ崎町23-1
地図
0770-37-1035 |
交通アクセス | (1)「敦賀駅」から徒歩約40分 (2)「敦賀駅」からバスで「金ヶ崎緑地」下車、徒歩8分 (3)北陸自動車道「敦賀IC」から車で約10分 |
人道の港敦賀ムゼウムのクチコミ
-
人の優しさに触れ感動しました
敦賀の街に係る2つの感動的な話を文字だけでなく、映像やアニメで表現していて心が洗われました。
資料を読むにつれて、涙が出そうになりました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月24日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
ムゼウムとはポーランド語で資料館の意味だそうです
敦賀港は日本のシンドラーと言われる杉原千畝が発給したビザによって、ユダヤ人の方が上陸した唯一の港です。それ以前にもロシア革命で家族を失ったポーランド人孤児なども温かく受け入れた歴史があり、その顕彰の意味も込めて人道の港敦賀の資料館が建てられています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年12月8日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月12日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
人道の港敦賀ムゼウム
福井県敦賀市の敦賀港の歴史をまとめた資料館。1920年にシベリアにいたポーランド孤児が上陸したことや第二次世界大戦中に杉原千畝の命のビザに救われた多くのユダヤ人難民が敦賀にたどり着いた史実を紹介しています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月22日
- 投稿日:2024年6月23日
このクチコミは参考になりましたか? 2
人道の港敦賀ムゼウムの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 人道の港敦賀ムゼウム(ジンドウノミナトツルガムゼウム) |
---|---|
所在地 |
〒914-0072 福井県敦賀市金ケ崎町23-1
|
交通アクセス | (1)「敦賀駅」から徒歩約40分 (2)「敦賀駅」からバスで「金ヶ崎緑地」下車、徒歩8分 (3)北陸自動車道「敦賀IC」から車で約10分 |
営業期間 | 開館時間:9:00〜17:00 休館日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始 |
料金 | その他:一般:大人500円/人 小学生以下300円/人 団体:大人400円/人 小学生以下240円/人 ※4歳未満:無料 ※団体:20名以上(団体の人数に4歳未満の方は含みません) ※障がい者手帳をお持ちの方と付添の方:1名様まで無料 備考:※キャッシュレス決済もご利用可能です。詳しくは人道の港ムゼウムHPをご確認ください。 |
その他 | ・研修室と展示室の貸出も行っております 研修室:500円/1時間 展示室:300円/1時間 ・20名様以上の団体でお越しの場合は必ず事前申込みをお願いいたします 申込方法はHPをご確認ください |
バリアフリー設備 | 館内用車いす貸出(2台)、多目的トイレ、授乳室、おむつ交換用ベッド、エレベーター |
駐車場 | 無料駐車場 普通車:128台 大型バス:5台 ※近隣の金ヶ崎緑地駐車場の収容台数 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0770-37-1035 |
ホームページ | https://tsuruga-museum.jp/ |
最近の編集者 |
|
人道の港敦賀ムゼウムに関するよくある質問
-
- 人道の港敦賀ムゼウムの営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:00〜17:00
- 休館日:毎週水曜日(水曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始
-
- 人道の港敦賀ムゼウムの交通アクセスは?
-
- (1)「敦賀駅」から徒歩約40分
- (2)「敦賀駅」からバスで「金ヶ崎緑地」下車、徒歩8分
- (3)北陸自動車道「敦賀IC」から車で約10分
-
- 人道の港敦賀ムゼウム周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 敦賀赤レンガ倉庫 - 約260m (徒歩約4分)
- 金ヶ崎城跡 - 約310m (徒歩約4分)
- 金崎宮 - 約180m (徒歩約3分)
- 芭蕉句碑(金ケ崎町) - 約320m (徒歩約5分)
-
- 人道の港敦賀ムゼウムの年齢層は?
-
- 人道の港敦賀ムゼウムの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 人道の港敦賀ムゼウムの子供の年齢は何歳が多い?
-
- 人道の港敦賀ムゼウムの子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
人道の港敦賀ムゼウムの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 64%
- 1〜2時間 32%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 62%
- やや空き 10%
- 普通 29%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 6%
- 30代 28%
- 40代 24%
- 50代以上 40%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 57%
- 3〜5人 2%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%