国史跡白山平泉寺旧境内
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
国史跡白山平泉寺旧境内のクチコミ一覧
1 - 10件 (全167件中)
-
- 家族
雨が降っていたので、苔が非常に美しかったです。来年、特別開帳があると知ったので、是非伺えたら…と思っています。- 行った時期:2024年11月
- 投稿日:2024年11月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
白山神社に行くには、「史跡白山平泉寺旧境内」と表示された表示石から、杉巨木が並ぶ道を500mほど歩きます。入口がかなり離れているのも不思議ですし、白山神社と白山平泉寺とで呼び名が違っているのも気になります。
これは、かつての白山平泉寺が途方もなく広大な境内を有し、現在の白山神社の境内は、その一角に過ぎない事を物語っているのです。
かつての白山平泉寺は、最盛期の戦国時代には48社・36堂・六千の坊院が境内に建ち並び、約八千人もの僧兵が住んでいたといいます。白山信仰の一大拠点であり、強大な軍事力を有する政治拠点だったのです。16世紀の一向一揆により全山焼失したため、わずかに再興された部分が現在の白山神社として残ったのです。
「史跡白山平泉寺旧境内」入口からは、アスファルト舗装の車道と並行して、石畳の旧参道が続いています。旧参道は杉の巨木に覆われて昼なお薄暗く、石畳は苔むしてとても趣があります。旧参道に沿って苔むした斜面が続きますが、かつて参道に沿って建ち並んでいた坊院・塔堂の土塁・土塀跡のようです。斜面の上は平らになっていて、坊院があったらしい場所には石仏があります。風情を楽しみながら、ゆっくりと歩いて白山神社に向かいました。- 行った時期:2023年6月10日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年10月28日
他8枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
苔の緑がとても美しかったです。駐車場からは割と歩きます。熊に注意の看板がいくつかあって、若干不安もありましたが無事に行けてホッとしてます。多くの人が参拝に来ていました。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月24日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
、奈良時代の修行僧の泰澄が白山に登頂すべく開いたところ、平泉(ひらいずみ)と呼ばれ、いつしか平泉寺(ひらいずみてら)と呼ばれるようになり、ここを中心に拝殿や、寺院が立ち並び、発展したとある。
1868年までは全国には神仏は同じ敷地内に多くあったが、1868年明治政府の神仏分離令により平泉寺の名は消え白山神社の拝殿、鳥居等、白山神社として残され、仏堂仏具は壊されたとある、山そのものを神として崇める、白山は女神、立山は男神として崇め信仰の対象になっている、- 行った時期:2024年6月15日
- 投稿日:2024年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
平泉寺白山神社は2025年5月23・24・25日が33年毎に開催される御開帳です
- カップル・夫婦
6年ぶりに参詣した平泉寺白山神社、苔の美しさは梅雨の頃が最高と伺いましたが五月中旬では未だ地面がみえていました
来年2025年5月23・24・25日の三日間に、三十三年に一度の御開帳が行われると伺いました。皆様もどうぞお訪ねください- 行った時期:2024年5月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年5月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
火野正平さんがNHKの(心旅)の冒頭で朝の挨拶時に放映され、何処のお寺と思った。
あれから7月と今回で2回目。
空気が乾燥している秋なのに、苔の緑と本殿が美しい。庭園のモミジもキレイ。- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月30日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
老若男女 心が清められます 少し長い道のりと階段もあります 焦らす行くと良いです 苔も綺麗です 池もあるので是非行ってみると良いですよ 色々な言われもあります- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月15日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
立派な神社で神殿に着くまで、雨に濡れた木々や苔むす周りを堪能しながらお参り出来ました。
御朱印を貰おうと、社務所を探しましたが、本殿の近くには無く、参道の途中で見つけました。
近寄ってみると、すでに印刷された物に日付が記入されており、お金(200円)を置いて勝手に持って行きなさい形式のもので少し味気ない気分で参拝を終えました。- 行った時期:2023年10月
- 投稿日:2023年10月12日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
勝山駅からバスが出ていたのでバスで行きましたが、帰りはバスの時間が合わずタクシーを利用しました。バス停前の無料の資料館を見てから回りました。朝10 時頃行きましたが緑の苔が輝いてとてもきれいでした。その先に木々の中古いお堂が建っていて静かな時を過ごしました。緑の中、心地よい空気が流れとても落ち着く所です。- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
新緑の季節で境内若紅葉などとても綺麗です。杉の木がいっぱいあるので花粉の飛ぶ時期は私はとても行けない場所です。若宮大杉までボランティアガイドさんに案内してる頂きました。
立派な大杉でパワーが貰えます。頑張って行くだけの価値ありです。- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい