東尋坊
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東尋坊
所在地を確認する

東尋坊から雄島

東尋坊

東尋坊005

東尋坊001

東尋坊と遊覧船

東尋坊002

東尋坊003

断崖絶壁1

東尋坊から見た夕日

東尋坊
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
東尋坊について
日本海に突き出した柱状の断崖が1km余も続く奇観で、輝石安山岩の柱状節理という地質学上にも珍しい奇岩。国の名勝・天然記念物に指定されており、断崖上に荒磯遊歩道(約4km)が続いている。また、すぐ下から観光遊覧船が運航しており、海上から眺める東尋坊もひと味違った見ごたえがある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒913-0064 福井県坂井市三国町 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)えちぜん鉄道 三国駅からバスで15分 |
東尋坊のクチコミ
-
東尋坊タワーにも登ってみたよ。雄島の海食崖にも多くの柱状節理の集まりが見られました。
大池を取り囲む、柱状節理(柱状の割れ目)で囲まれた高さ25mの海食崖が素敵でした。その高さには驚きました。これだけたくさんある柱状節理は、他の場所では見たことはないので、東尋坊ならではの見所だと思いました。また、海に向かって右方向の少し離れた対岸には「雄島」が見られます。東尋坊だけでなく、その雄島の海食崖にも多くの柱状節理の集まりが見られます。肉眼でも見えますが、望遠でみるとよりはっきり見えました。
東尋坊タワーにも登り、景色も見てみました。展望台から見ると、東尋坊の海食崖は角度的に上部の一部しか見られませんでした。ですので、東尋坊タワーは、東尋坊の海食崖の絶景は期待できないといえるでしょう。ただし、陸側の景色も含めて360度の景色が臨め、雄島とそれを結ぶ赤い雄島橋の全景が青い海に溶け込み、素敵ななオーシャンビューが見られました。
柱状節理の自然美は、海食崖の上を直に歩いて見たり、遊覧船に乗って海から見て堪能したりした上で、せっかく東尋坊まで来たのですから、あえてタワーからの景観も眺めてはいかがでしょうか。ちなみに、タワーは1964年に建てられたので、とても古い建築物です。でも、古いなあと思うよりも、とても昭和的でノスタルジックだなあと思うといいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月24日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
近くに行ったなら行くべき
夜遅くなってしまい、観光客数人いました。皆さん勇気のある方ばかりで、際どい場所まで行っていました。私達もついつい階段を降りて、海近く波しぶきと激しい風にあおられ恐怖と感動を体験しました。暗くて怖いのか確かめに、次の日の朝また行ってみましたが、やはり風も強く遊覧船も中止で恐怖ですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2023年11月20日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
切り立った崖が迫力あります。
波が打ち付けて、切り立った崖がスゴイです。
遊覧船に乗れば迫力がさらに増したと思います。行った時は遊覧船の乗り場が変わっていて、移動しなければならなかったので乗るのを諦めました。その時の天候や波の状態で、乗船する所が変わるとのことです。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月20日
このクチコミは参考になりましたか? 0
東尋坊の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 東尋坊(トウジンボウ) |
---|---|
所在地 |
〒913-0064 福井県坂井市三国町
|
交通アクセス |
(1)えちぜん鉄道 三国駅からバスで15分 |
その他情報 |
規模
:高さ約25m
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0776-43-0753 |
ホームページ | http://kanko-sakai.com/ |
最近の編集者 |
|
東尋坊に関するよくある質問
-
- 東尋坊の交通アクセスは?
-
- (1)えちぜん鉄道 三国駅からバスで15分
-
- 東尋坊周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 雄島(福井県坂井市) - 約1.7km (徒歩約22分)
- 東尋坊観光遊覧船 - 約80m (徒歩約2分)
- 東尋坊タワー - 約400m (徒歩約5分)
- 荒磯遊歩道 - 約650m (徒歩約9分)
東尋坊の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 34%
- 1〜2時間 56%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 20%
- やや空き 20%
- 普通 34%
- やや混雑 22%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 29%
- 40代 31%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 11%
- 2人 58%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 26%