照厳寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
照厳寺の口コミ一覧
1 - 5件 (全5件中)
-
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
一揆の大坊主分として活躍した「行覚」が創建。金津郷権世に移り、1617年に第12世にあたる祐慶の代に柿原郷清王の麻畑に移り、現在地に寺を移した歴史を持つ。迫力のある本堂が見どころ。- 行った時期:2017年4月15日
- 投稿日:2017年4月18日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
あわら市から吉崎御坊へ向かう途中に、案内板があったので立ち寄りました。事前の情報は持ってなかったので、大きな本堂で何宗か確認したら、浄土真宗大谷派の寺でした。一向一揆の拠点の一つになったので何度か再建されているそうです。現在の本堂はコンクリート造りでした。- 行った時期:2016年10月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年11月3日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
摂取山照厳寺は、真宗大谷派の大寺で、開祖は本願寺三世閣如上人の直弟行覚です。
1326年、越中の氷見に寺を創建し、一揆の大坊主分として活躍しました。
金津郷権世に移り、1617年第12世祐慶の代に柿原郷清王の麻畑に移り、現在地に寺を移しました。- 行った時期:2009年9月28日
- 投稿日:2010年11月16日
福井ツウ へし子さん 女性/30代
この口コミは参考になりましたか?2はい