丸岡城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
丸岡城
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 29%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 18%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


城郭の再現ジオラマ。小さなフィギュアを探し出すのが楽しい。

駐車場からの遠景、さくらに埋まって見えます
天守からの眺め

桜と丸岡城
丸岡城について
戦国時代の天正4年(1576)、織田信長の命を受けた柴田勝家が、甥の勝豊に築城させた平山城。別名:霞ケ城。現在は天守閣の一郭を残すのみだが、その二層三階の天守は、入母屋造りの屋形に回縁勾欄付きの望楼を乗せた初期天守の形式を伝えており、城郭建築史上の重要な遺構とされている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:8:30〜17:00 休業:年中無休 |
---|---|
所在地 |
〒910-0231
福井県坂井市丸岡町霞町1-59
MAP
0776-66-0303 |
-
国重文の天守は市街地中心部の小高い丘陵に建ち、登城口には飲食物産館併設の施設と広い駐車場が完備されている。丘を登ると広場が整備され、天守へはさらに長い階段を昇ります。外観は2層ですが内部は3層で最上階へは65度の階段を備えられたロープに身体を預けながらの昇降します。風を涼しく感じる窓からは市街地が一望できます。
- 行った時期:2022年5月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月13日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月22日
3 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2021年3月26日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年4月20日
4 この口コミは参考になりましたか?
丸岡城の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 丸岡城(マルオカジョウ) |
---|---|
所在地 |
〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1-59
|
営業期間 |
公開:8:30〜17:00 休業:年中無休 |
料金 |
大人:大人:450円 3施設共通利用券
団体割引あり 子供:子供:150円 3施設共通利用券 団体割引あり |
その他 |
文化財:国指定重要文化財 |
その他情報 |
築城年代1
:1576年(天正4年)
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0776-66-0303 |
ホームページ | http://kanko-sakai.com |
最近の編集者 |
|
丸岡城に関するよくある質問
-
- 丸岡城の営業時間/期間は?
-
- 公開:8:30〜17:00
- 休業:年中無休
-
- 丸岡城周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 一筆啓上 日本一短い手紙の館 - 約300m (徒歩約4分)
- 霞ヶ城公園の桜 - 約40m (徒歩約1分)
- 坂井市丸岡観光協会 - 約130m (徒歩約2分)
- 城小屋マルコ - 約80m (徒歩約1分)
丸岡城の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 47%
- 1〜2時間 47%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 26%
- 普通 23%
- やや混雑 15%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 24%
- 40代 34%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 56%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 12%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 26%