丸岡城
- エリア
-
-
福井
-
三国・あわら
-
坂井市
-
丸岡町霞町
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
丸岡城の概要
所在地を確認する

丸岡城

天守からの眺望

登城記念

2階

勾配のきつい階段を上ります。




駐車場からの遠景、さくらに埋まって見えます

城郭の再現ジオラマ。小さなフィギュアを探し出すのが楽しい。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
丸岡城について
戦国時代の天正4年(1576)、織田信長の命を受けた柴田勝家が、甥の勝豊に築城させた平山城。別名:霞ケ城。現在は天守閣の一郭を残すのみだが、その二層三階の天守は、入母屋造りの屋形に回縁勾欄付きの望楼を乗せた初期天守の形式を伝えており、城郭建築史上の重要な遺構とされている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:8:30〜17:00 休業:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1-59 地図 |
交通アクセス |
(1)JR芦原温泉駅からバスで20分(【京福バス】芦原丸岡永平寺線「丸岡城」下車徒歩1分)
(2)JR福井駅からバスで45分(【京福バス】丸岡線「丸岡城」下車徒歩1分) (3)北陸自動車道丸岡ICから車で5分 |
丸岡城の遊び・体験プラン
-
《入城チケット》北陸唯一の現存十二天守【丸岡城】国指定重要文化財を見に行こう!※一筆啓上日本一短い手紙の館の入館も可能※〜ファミリー・カップルにおすすめ〜
《入城チケット》
江戸時代以前に建設された天守が残っているお城は日本全国に12城あります。
それらを総称して「現存天守(現存十二天守)」と呼びます。
北陸唯一の現存十二天守です。史跡・名所巡り
大人
450円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
丸岡城の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 46%
- 1〜2時間 48%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 35%
- やや空き 26%
- 普通 23%
- やや混雑 14%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 22%
- 40代 32%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 57%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 10%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 22%
- 7〜12歳 31%
- 13歳以上 26%
丸岡城のクチコミ
-
現存12天守らしい造り
現存12天守で、小ぶりですが歴史を感じる造りでした。
天守に入る階段に手すりが無いのも、昔のままという感じです。
一階から上に上がる階段が急で、ロープを持って上がるのも、さすがだなと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月24日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年5月29日
-
天守閣内部の急な階段にビックリ
福井地震で倒壊した天守閣を、修復再現したものということで、風格があります。内部の階段も昔のままになっているので手すりがわりのロープなしには登り降りが難しいような迫力があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年5月9日
-
日本の現存12天守のひとつで北陸唯一の現存天守
日本国内にある現存12天守のひとつであり、北陸唯一の現存天守です。1948年の福井地震で完全に倒壊するも、奇跡的に修復された天守です。
いつか行ってみたいと思っていましたが、北陸新幹線が延伸されて芦原温泉駅ができたことで、ようやく行くことができました。
天守閣は3階あり、階段、特に2階から3階への階段の角度がかなり急です。上りも下りも同じ階段のため、皆さん慎重でした。
訪れた日はゴールデンウィークで混雑しており、入場制限され、20名ごとに区切って入場しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年5月4日
丸岡城の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 丸岡城(マルオカジョウ) |
---|---|
所在地 |
〒910-0231 福井県坂井市丸岡町霞町1-59
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)JR芦原温泉駅からバスで20分(【京福バス】芦原丸岡永平寺線「丸岡城」下車徒歩1分) (2)JR福井駅からバスで45分(【京福バス】丸岡線「丸岡城」下車徒歩1分) (3)北陸自動車道丸岡ICから車で5分 |
営業期間 |
公開:8:30〜17:00 休業:年中無休 |
料金・値段 |
450円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
40台 営業時間 6:30〜20:00 |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
なし
|
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
NG
|
その他 | 築城年代1:1576年(天正4年) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0776-66-0303 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://kanko-sakai.com |
施設コード | 18364af2120008923 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
丸岡城に関するよくある質問
-
- 丸岡城のおすすめプランは?
-
- 丸岡城の営業時間/期間は?
-
- 公開:8:30〜17:00
- 休業:年中無休
-
- 丸岡城の料金・値段は?
-
- 丸岡城の料金・値段は450円〜です。
-
- 丸岡城の交通アクセスは?
-
- (1)JR芦原温泉駅からバスで20分(【京福バス】芦原丸岡永平寺線「丸岡城」下車徒歩1分)
- (2)JR福井駅からバスで45分(【京福バス】丸岡線「丸岡城」下車徒歩1分)
- (3)北陸自動車道丸岡ICから車で5分
-
- その他おすすめの観光施設・名所巡りは?
-
- 丸岡城周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 城小屋マルコ - 約70m (徒歩約1分)
- 坂井市丸岡歴史民俗資料館 - 約90m (徒歩約2分)
- 一筆啓上 日本一短い手紙の館 - 約300m (徒歩約4分)
- 坂井市丸岡観光協会 - 約130m (徒歩約2分)
-
- 丸岡城の年齢層は?
-
- 丸岡城の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 丸岡城の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 丸岡城の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。