- ネット予約OK
越前和紙の里 卯立の工芸館
越前和紙の里 卯立の工芸館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 20%
- やや満足
- 80%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

越前和紙の里卯立の工芸館
和紙を掬う専門家
和紙原料のミツマタ
和紙造りで貢献した西野家の旧屋敷跡を改造した工芸館
工芸館全景
越前和紙の里 卯立の工芸館について
江戸時代中期の紙漉き家屋を移築復元したのが「卯立の工芸館」です。ここでは伝統工芸士が昔ながらの道具を使って、和紙を漉く工程を見ることができます。卯立とは壁を立ち上げた屋根のことで、玄関上に卯立があるのは全国的にも珍しいとされています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9:00〜16:00 休館日:火 (火曜が祝日の場合は営業)、年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒915-0232 福井県越前市新在家町9-21-2 MAP |
交通アクセス | (1)武生駅からバスで25分 |
越前和紙の里 卯立の工芸館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 25%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 25%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 20%
- 40代 0%
- 50代以上 80%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 75%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 25%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 100%
-
和紙の里のショップが全部特売をしていて、和紙がとっても安く買えました! 和紙製品もたくさん買えてすごくハッピーでした。 イベントをやっていたので出店もあり、手打ちそばが美味しかった!
- 行った時期:2018年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月5日
-
和紙作りで貢献し有名な西野親族が住んでいた旧屋敷を改造し、和紙工芸館として和紙の作り方を詳細に知識を得る事が出来ます。 特に、興味あった事項が和紙を掬い、何枚も重ねる和紙をどの様に一枚づつ〓す事が出来るか是非訪問体験して下さい。 ヒントは添付した写真の回答あります。
- 行った時期:2015年12月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年1月7日
-
-
福井ツウ へし子さん 女性/30代
昔ながらの道具と技法による紙漉きの仕事が見られる施設です。 館内の和紙工房で越前和紙伝統工芸士が仕事をしています。 建物は江戸中期の紙家漉屋を移築したものだそうです。
- 行った時期:2010年8月3日
- 投稿日:2011年2月8日
越前和紙の里 卯立の工芸館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 越前和紙の里 卯立の工芸館(エチゼンワシノサトウダツノコウゲイカン) |
---|---|
所在地 |
〒915-0232 福井県越前市新在家町9-21-2
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)武生駅からバスで25分 |
営業期間 |
営業:9:00〜16:00 休館日:火 (火曜が祝日の場合は営業)、年末年始 |
その他 | 駐車場:30台 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応レストラン:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0778-43-7800 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.echizenwashi.jp/features/udatsu.html |
施設コード | 18381cc3340045269 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。