- ネット予約OK
越前和紙の里 卯立の工芸館
- 概要
- 予約
プラン一覧New - 口コミ
(6件) - 写真
(13枚) - 周辺情報
越前和紙の里 卯立の工芸館の口コミ一覧
1 - 6件 (全6件中)
-
- 一人
じゃらんnetで遊び体験済み伝統工芸士の方が親切に指導してくれました。
おかげで、どんくさい私でもちゃんと紙が漉けました。
最初は水の中のバラバラの繊維なのに、だんだん重なって紙になっていくのを直に感じられるのは不思議で楽しい体験でした。
また、漉き方だけでなく紙の事をいろいろ説明して頂き勉強にもなりました。
とてもお勧めです。- 行った時期:2022年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年7月10日
-
- 家族
和紙の里のショップが全部特売をしていて、和紙がとっても安く買えました!
和紙製品もたくさん買えてすごくハッピーでした。
イベントをやっていたので出店もあり、手打ちそばが美味しかった!- 行った時期:2018年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月5日
-
- その他
越前和紙はお金の紙にも使われています。この工芸館では材料から紙すきまでを実演してくれます。大きな紙をすく姿は、匠の技です。- 行った時期:2016年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2017年5月26日
-
- カップル・夫婦
紙すきをされていた可愛い女性の説明がとても分かりやすくとても良かった。へぇ〜って思うような事もたくさん教えていただき勉強になりました。- 行った時期:2016年10月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月18日
-
- カップル・夫婦
和紙作りで貢献し有名な西野親族が住んでいた旧屋敷を改造し、和紙工芸館として和紙の作り方を詳細に知識を得る事が出来ます。
特に、興味あった事項が和紙を掬い、何枚も重ねる和紙をどの様に一枚づつ〓す事が出来るか是非訪問体験して下さい。
ヒントは添付した写真の回答あります。- 行った時期:2015年12月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年1月7日
他1枚の写真
-
昔ながらの道具と技法による紙漉きの仕事が見られる施設です。
館内の和紙工房で越前和紙伝統工芸士が仕事をしています。
建物は江戸中期の紙家漉屋を移築したものだそうです。- 行った時期:2010年8月3日
- 投稿日:2011年2月8日
福井ツウ へし子さん 女性/30代