燧ケ城址
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
燧ケ城址の口コミ一覧
1 - 10件 (全13件中)
-
自然ツウ ゼロ式さん 女性/30代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
東京ツウ アーキさん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
本の丸のあたりには櫓台があり、他にも石垣が残っていたり、二の丸、三の丸の位置もわかりやすかったです。よく遺構が残っている城址だと思います。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年1月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
交通の要衝を押さえた城であったため、時代を経てもこの城を舞台に戦がくり広げられたそうです。今庄の町並みが見下ろせ、とても景観が良かったです。- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
北陸道第一の城郭で、北は越前平野、南は北陸道屈指の難所である木ノ芽峠・栃ノ木峠に通じる交通の要所です。地図を持って行って、検証しながら見て回ると面白いと思います。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年1月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
柴田勝家がここを守ったこともあり、歴史好き、お城好き、城跡好きの人におすすめです。遺構がたくさん残っていて、当時の状況を想像することができました。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年1月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
燧ケ城は越前の入り口である今庄、この交通の要衝を守るために築かれたお城で、何度も戦の舞台になった場所だそうです。- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2018年1月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
車で行くなら、6台くらいしか止められないのですが、新羅神社・観音堂前に無料の駐車場があります。小高い山の上にあるので、今庄の町並みを一望できました。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年1月30日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
燧ヶ城は、山頂部に東西に細長く東から二の丸や本の丸、三の丸と曲輪が配置されていました。本の丸と三の丸の間には堀切が残っていました。- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2018年1月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい