朝日観音(福通寺)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
朝日観音(福通寺)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 6%
- やや満足
- 88%
- 普通
- 6%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


朝日観音(福通寺)について
(1)朝日観音(福通寺)は養老元年(717年)泰澄大師の開基と伝えられています。(2)木造正観音菩薩立像(県指定)と木造千手観音菩薩立像(県指定)が安置され、いずれも泰澄大師の自作と伝えられている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒916-0146
福井県丹生郡越前町朝日7-61
MAP
0778-34-0621 |
---|---|
交通アクセス | (1)神明駅からバスで15分 |
-
北陸33観音霊場の第9番札所です。 場所は、カーブする道の場所にあるので、スピードを抑えないと入れないと思います。 境内は清められていますが、気になったのは、雪ですね。 昨日は若狭を巡っていたので、見ませんでしたが、ここからは、至る所で雪を見ました。 福井市側の雪の多さがいかに凄かったか体感しました。 (道の除雪は、山中も終わっていたので安心して運転できました)
- 行った時期:2018年3月18日
- 投稿日:2018年3月21日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年1月25日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2018年1月25日
0 この口コミは参考になりましたか?
朝日観音(福通寺)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 朝日観音(福通寺)(アサヒカンノンフクツウジ) |
---|---|
所在地 |
〒916-0146 福井県丹生郡越前町朝日7-61
|
交通アクセス |
(1)神明駅からバスで15分 |
その他 |
文化財:都道府県指定重要文化財、木造正観音菩薩立像、木造千手観音菩薩立像 |
その他情報 |
創建年代
:奈良
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0778-34-0621 |
予約先 | 0778-34-0621 |
最近の編集者 |
|
朝日観音(福通寺)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 56%
- 40代 6%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 57%
- 2人 43%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%