昇仙峡影絵の森美術館
- エリア
-
-
山梨
-
甲府・湯村・昇仙峡
-
甲府市
-
高成町
-
- ジャンル
-
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
昇仙峡影絵の森美術館の概要
所在地を確認する
童心に帰れた ひと時でした
外観
売店で買ったクリアファイル。
入り口にて。
写真だとわかりずらいですが、生で見ると素晴らしいです
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
昇仙峡影絵の森美術館について
世界的な影絵の巨匠藤城清治氏の影絵の原画を中心に、大正ロマンの代名詞竹久夢二氏の作品の他山下清氏の作品を展示
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:4月〜11月 9:30〜17:00 営業:12月〜3月 10:00〜16:30 休業:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒400-1214 山梨県甲府市高成町1035-2 地図 |
昇仙峡影絵の森美術館の遊び・体験プラン
-
じゃらん限定★ドリンクサービス付き【昇仙峡影絵の森美術館・入館料プラン】暗闇に浮かぶ光と影の世界!様々な色が織成す芸術をたっぷりお楽しみいただけます♪
日本一の渓谷美を誇る『昇仙峡』
心の中に吸い込まれるような『浪漫と幻想と神秘の世界』を心ゆくまで、ゆっくりとご鑑賞下さい!その他エンタメ・アミューズメント
大人
900円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
じゃらん限定★ほうとうセット【昇仙峡影絵の森美術館・入館料プラン】暗闇に浮かぶ光と影の世界!様々な色が織成す芸術をたっぷりお楽しみいただけます♪
日本一の渓谷美を誇る『昇仙峡』
心の中に吸い込まれるような『浪漫と幻想と神秘の世界』を心ゆくまで、ゆっくりとご鑑賞下さい!その他エンタメ・アミューズメント
大人
2,000円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
昇仙峡影絵の森美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 35%
- 1〜2時間 59%
- 2〜3時間 6%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 37%
- やや空き 22%
- 普通 29%
- やや混雑 12%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 25%
- 40代 30%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 64%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 7%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 36%
- 13歳以上 36%
昇仙峡影絵の森美術館のクチコミ
-
美術館とロープウェイのセット券がおすすめ
藤城清治の版画影絵や、山下清の版画が多数展示されている美術館です。影絵は結構楽しめます。
昇仙峡ロープウェイとこの美術館のセット券があり、通常の割引券よりもお得に入館できます。
また、隣に「森の駅」昇仙峡があり、ここでは山梨県で採れる生ハチミツが販売されていました。通常のものと違い、加熱していないそうです。美術館の入館時にハチミツ割引券をもらえるので、ハチミツをお得に購入することができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年1月13日
-
世界初!影絵の美術館
昇仙峡ロープウェイから車で2分ほどです。世界初(1994年)の影絵の美術館です。世界的な影絵の巨匠「藤城清治」の作品は、なにか新鮮な感動が心に響いてきますね。いろいろな分野に巨匠がいますが、日本全国を旅行していると、新しい発見や出会いがあり、心が豊かになる気がします。素人感覚ですが、光に透かして見える影とのコントラスト・透明感が色彩の美しさを際立たせている感じがします。おむすび大好き&放浪旅大好きな「山下清」の作品も展示されていました。TVドラマで放映されていた「裸の大将放浪記」で知っている方もいると思いますが、貼絵(ちぎり絵)の達人で日本のゴッホとも言われています。旅先で絵を描いたのではなく、ほとんどが八幡学園(障害者施設)に戻ってから記憶を頼りに描いたそうです。凄まじい記憶力ですね。また、貼絵だけではなく、油絵やペン画の作品も展示されていました。所々に生前の山下清の写真が掲示してありましたが、「うどんを食べている山下清」という写真があり、「うどんかよ!」と小声でツッコミを入れてしまった(笑)。ちなみに、長野県茅野市に「山下清美術館」があります。
館内は写真撮影禁止です。大人900円。駐車場無料。館横には森の駅「昇仙峡」があり、お食事処・お土産・地物特産のはちみつを使用したソフトクリームといったショップがあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月1日
- 投稿日:2024年8月11日
-
影絵の予想外の素晴らしさに感動
最初は昇仙峡に行って、ちょっとハイキング楽しんで紅葉見られればラッキーくらいに思っていたのですが、たまたま甲府駅で駅からハイキングのチラシを見つけてこれと言うプランもたてていなかったのでチラシに書かれていたコースどうり歩いてみようかなと、最初に立ち寄ったのが影絵美術館でしたがその美しさや思ったより大きな作品展示の迫力に影絵の世界に吸い込まれるような感動を覚え、こんな素晴らしい美術館があるのを知っていたらもっと早く来て、もっとゆっくり見たかったな〜って思いました。ドリンク券つきだったので見学後に、ちょっと一休みするにはありがたく、お得気分も味わえて大満足の一見の価値あり美術館でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月12日
昇仙峡影絵の森美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 昇仙峡影絵の森美術館(ショウセンキョウカゲエノモリビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒400-1214 山梨県甲府市高成町1035-2
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
営業期間 |
営業:4月〜11月 9:30〜17:00 営業:12月〜3月 10:00〜16:30 休業:年中無休 |
料金・値段 |
900円〜 |
その他 | 管理者
平賀元久 |
バリアフリー設備 | 車椅子貸出:○ 車椅子対応スロープ:○ 割引:○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 055-287-2511 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.kageenomori.jp/ |
施設コード | 19201cc3300034153 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
昇仙峡影絵の森美術館に関するよくある質問
-
- 昇仙峡影絵の森美術館のおすすめプランは?
-
- 昇仙峡影絵の森美術館の営業時間/期間は?
-
- 営業:4月〜11月 9:30〜17:00
- 営業:12月〜3月 10:00〜16:30
- 休業:年中無休
-
- 昇仙峡影絵の森美術館の料金・値段は?
-
- 昇仙峡影絵の森美術館の料金・値段は900円〜です。
-
- その他おすすめのエンタメ・アミューズメントは?
-
- 昇仙峡影絵の森美術館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 昇仙峡影絵の森美術館の年齢層は?
-
- 昇仙峡影絵の森美術館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 昇仙峡影絵の森美術館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 昇仙峡影絵の森美術館の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。