本坊酒造 マルス山梨ワイナリー
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
本坊酒造 マルス山梨ワイナリー
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 28%
- やや満足
- 52%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
店内
お祭り中
駐車場
無料試飲コーナー

右手奥が見学や試飲エリアです

本坊酒造 マルス山梨ワイナリーについて
“自然の味を大切に”をモットーにしており、マルスワインが有名。ワインの製造見学と試飲ができる。工場見学には案内係がつくので予約して行くとよい。試飲のワインは、甘口から辛口まで6種類が用意されている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業期間:9:00〜16:30 休館日:12/31(臨時休業あり) |
---|---|
所在地 | 〒406-0022 山梨県笛吹市石和町山崎126 MAP |
交通アクセス | (1)石和温泉駅から徒歩で10分 |
-
いろんなワインが試飲できたほか、ジュースも試飲できた、マルスワイナリー
辛め、甘め、赤、白など入場者の要望を聞いて、いろんなワインを試飲することができます。ジュースも1種のみ試飲できたので、こどもやドライバーにも有難かったです。
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年11月30日
0 この口コミは参考になりましたか? -
石和源泉足湯ひろばからほど近く、マルス山梨ワイナリーがありました。売店に入ると若いお姉さんが「ワインの試飲できます」と案内してくれました。マルスワインの本坊酒造は鹿児島が本社でウィスキーは長野で生産、山梨ではワインを生産しており、今のところこの売店ではワインのみでウィスキーや焼酎は置くことができないとのこと。甘くてすっきりした白ワインは無いかと尋ねると、白はほとんどが辛口でデザートワイン的なねっとりとした甘さのものが一つだけとのことで、とりあえずそれを1本お買い上げ。あとは宿に帰ってひと風呂浴びるか。
- 行った時期:2020年9月17日
- 投稿日:2020年10月10日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
貯蔵庫を回った後で製造ラインを室外から見学、ワインにしては随分と茶色いなあと思ったら、ラベルを見たらウイスキーでした。試飲コーナーでは試飲カップで7種類ほどの様々なワインを無料で楽しめます。濁りワインとかブランデーとのブレンドなんかもありました。
- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月23日
1 この口コミは参考になりましたか? -
本坊酒造 マルス山梨ワイナリーの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 本坊酒造 マルス山梨ワイナリー(ホンボウシュゾウマルスヤマナシワイナリー) |
---|---|
所在地 |
〒406-0022 山梨県笛吹市石和町山崎126
|
交通アクセス |
(1)石和温泉駅から徒歩で10分 |
営業期間 |
営業期間:9:00〜16:30 休館日:12/31(臨時休業あり) |
料金 |
備考:無料 |
バリアフリー設備 | 障がい者用P:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 盲導犬の受け入れ:○ 音声案内:○ |
駐車場 | 無料 |
その他情報 |
見学内容
:ワイン製造工程
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 055-262-1441 |
ホームページ | https://www.hombo.co.jp/factory/yamanashi.html |
最近の編集者 |
|
本坊酒造 マルス山梨ワイナリーの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 53%
- やや空き 26%
- 普通 14%
- やや混雑 7%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 29%
- 40代 29%
- 50代以上 37%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 10%
- 2人 67%
- 3〜5人 22%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 7%
- 2〜3歳 7%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 21%
- 13歳以上 43%