石和温泉郷
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石和温泉郷
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 30%
- やや満足
- 46%
- 普通
- 19%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 2%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
駅前の足湯

石和温泉イルミネーション

石和温泉 宿
石和温泉郷
石和温泉駅前足湯

石和温泉郷について
昭和36年、ぶどう畑の中から突然温泉が湧き出して以来、たちまち新興温泉郷として全国に知られるようになった。湯量の豊富さは全国でも有数で、毎分5万リットルの湯が湧出している。リューマチ・神経痛・骨・関節などの運動器障害・外傷性障害の後療法などに適しており、温泉内にはリハビリテーションの近代的施設を備えた温泉病院も多い。周辺は、ぶどう・桃・梨・りんご・柿などの果樹園が広がり、その間を笛吹川が流れる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒406-0031 山梨県笛吹市石和町内 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)石和温泉駅から徒歩約で3分 |
-
石和温泉駅を出たらすぐ目に入りました。雪の日だったけれど、足を温めれば、ぱかぽかになるので結構な人が利用していました。宿泊するホテルの送迎バスの時間までの待ち時間にちょうどいい時間つぶしが出来ます、帰りも利用しました。
- 行った時期:2021年1月
- 投稿日:2021年1月14日
1 この口コミは参考になりましたか? -
石和と書いていさわと読む、山梨県にはこの他にも、西広門田と4文字で書いて、かわだ、と3文字で読む等中々読めない地名が数多く有ります、この石和温泉は、私は桜の時期が1番好きです、温泉の通りの桜が満開の時はなんとも言えない位見事です。
- 行った時期:2020年12月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2021年1月13日
0 この口コミは参考になりましたか? -
温泉大好きな夫婦で、各地埜おんせんめぐりをしています。埼玉の親戚の所に墓参りに行くことになり 急にだったので 名前だけは知っていた石和温泉に泊まる事にしました。なかなか安い宿がなく たまたま空室があったので期待もなく 行きましたが ビックリするくらい温泉が良くて大ファンになってしまいました 三つのホテルのお風呂を入り比べることが出来 本当にお得な温泉でした。美容液のようなすべすべのお湯で、温まり燃え残り 絶対にまた訪れたいです
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2020年10月18日
3 この口コミは参考になりましたか?
石和温泉郷の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 石和温泉郷(イサワオンセンキョウ) |
---|---|
所在地 |
〒406-0031 山梨県笛吹市石和町内
|
交通アクセス |
(1)石和温泉駅から徒歩約で3分 |
その他 |
温泉効能:リューマチ・神経痛 温泉効能:胃腸病 温泉効能:冷え症 |
その他情報 |
宿泊施設軒数
:約35
、平成24年7月30日現在、石和温泉旅館協同組合加盟旅館数。
宿泊施設総定員 :約12,000 利用者数(年間) :約1,000,000 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 055-262-3626 |
予約先 | 055-262-3626 |
ホームページ | http://www.isawaonsen.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
石和温泉郷の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 14%
- 1〜2時間 8%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 75%
- 混雑状況
-
- 空いている 23%
- やや空き 16%
- 普通 40%
- やや混雑 16%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 27%
- 40代 32%
- 50代以上 34%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 16%
- 2人 59%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 18%
- 4〜6歳 12%
- 7〜12歳 36%
- 13歳以上 26%