浅間神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
浅間神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 25%
- やや満足
- 61%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
摂社山宮神社の夫婦杉
神社全景

十二支の石像

七五三参りの家族がいました
摂社 山宮神社

御朱印です
浅間神社について
甲斐国の一ノ宮で貞観7年(865年)に富士山の噴火を鎮めるために創建された。4月15日に行われる大御幸祭りは、甲府盆地を代表する祭りの一つ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒405-0056
山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
MAP
0553-47-0900 |
---|---|
交通アクセス | (1)春日居町駅からタクシーで15分 |
-
令和元年から新年を迎える中、それぞれの干支の参拝客が喜ぶ全干支の石造。しかも可愛い!自分の干支だけでなく、ほかの干支も全部写真撮ってしまいました。子供も嬉しいと思います。友達がお願いした御朱印も二社分、とても立派に書かれていました。しっかりお参り出来て、前向きな気持ちで帰れました。
- 行った時期:2019年12月
- 投稿日:2019年12月23日
2 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月30日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2015年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月27日
2 この口コミは参考になりましたか?
浅間神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 浅間神社(アサマジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒405-0056 山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
|
交通アクセス |
(1)春日居町駅からタクシーで15分 |
その他 |
文化財:国重要文化財 |
その他情報 |
創建年代
:平安
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0553-47-0900 |
最近の編集者 |
|
浅間神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 72%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 1%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 45%
- やや空き 22%
- 普通 14%
- やや混雑 15%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 17%
- 30代 37%
- 40代 25%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 39%
- 2人 51%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 25%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%