七面山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
七面山の口コミ一覧
1 - 10件 (全21件中)
-
- 一人
七面山にある敬慎院の隣にある一の池です。
敬慎院のお堂の間を通ると見ることができます。
ま緑の池なので、何とも言えませんが、こんな山奥に大きな池には驚きました。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
帰りの道中、肝心坊でお接待を受けました。
日帰りの登山者が、次々と通りすぎたり、休憩したりしています。
飴と麦茶をいただきました。この心遣いが嬉しいです。
しっかり休憩して、残りの道中を頑張ることにしました。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
七面山の23丁目にある中適坊です。
建物はありますし、お手洗いもありますが、人の気配がない唯一の坊でした。
水場からは冷たい水がどんどん出ています。
しっかりと休憩をして登山を続けることにしました。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
七面山、敬慎院奥の院です。
敬慎院から30分ほど歩いたところにあります。
『ありがとう』の言葉が、放送で鳴り響いていたのには驚きましたが。
ここまで、無事にたどり着けたことに感謝しつつ、御朱印をいただきました。
ここや、敬慎院で宿泊する方も多くいらっしゃいます。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
七面山の元丁です。ここから50丁の山道を進みます。
登山の無事を祈願して、七面山に入ることとしました。
羽衣白糸の滝でも、そのことを祈り、自らの修行を課すため山を登ります。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
七面山の敬慎院です。ここまでの道中は大変なものでした。
中から、『おつかれさまでした』の声が聞こえてきます。
お坊さんの皆様が、出迎えてくださいました。
本当に嬉しくて、感動してしまいました。
御朱印を書いていただきつつ、休憩をさせていただきました。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
七面山の36丁目にある晴雲坊です。
この建物の裏にお手洗いがあります。もちろん水場もあり、とても冷たいです。
ここは、お坊さんでなく、おばあちゃんが管理されていました。
ところてんを出してくれます。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
七面山2丁目の神力坊です。
このような接待を受けられる寺院が七面山には複数あります。
あたたかいお茶が用意されていますが、夏場に・・・という感じですかね。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
七面山、敬慎院奥の院にある影嚮石です。
日蓮上人のお弟子さんが見つけられたとのことで、それ以降、大切にされています。
奥の院の脇に立派な姿を見せ、驚かせられました。
一礼して、奥の院を参拝させていただきました。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
七面山の登山道には、たくさんのベンチが用意されています。
これも、七面山の登山を楽にさせてくれます。
傾斜は常に厳しく大変な山道ですが、途中途中の接待の寺院や水場など、
修行者に優しい手を差し伸べてくださっています。- 行った時期:2020年8月29日
- 投稿日:2020年8月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい