金生遺跡
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
縄文の配石遺構 - 金生遺跡のクチコミ
歴史ツウ ハラさん 男性/60代
- カップル・夫婦
場所自体はそれほど広くはないが、配石遺構がすごい。環状列石にも関係するものとして、非常に興味深い遺跡であった。
ただ、残念なのは、岩波なる人物が頼みもしないのに近くによって解説をはじめ、こちらの言う事にいちいち強く否定するのが非常に不愉快であった。もしこれを読まれた人は近寄ってきても無視するのが良いと思われる。
- 行った時期:2022年8月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月11日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ハラさんの他のクチコミ
金生遺跡の新着クチコミ
-
原住民の暮らしの場
清里から少し下りていく途中の北杜市にこちらの遺跡がありました。縄文時代とかの集落の場所とされているようで、清里の近くにもこのような場所があるのは非常に興味深かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月26日
- 投稿日:2018年10月13日
-
西の山塊の最高峰は甲斐駒ヶ岳 冬至の日没は山頂に沈む
遺跡から西方を見ると丁度甲斐駒ヶ岳から少し北側に太陽が沈むところであった。冬至では甲斐駒ヶ岳の山頂に太陽が沈む。冬至の日没時、人々が集まり、猪を捧げ、祖霊を敬い、死者の再生あるいは大地の豊穣を祈ったのか。138頭分の幼獣を含む焼けた猪の下顎の骨が出土している。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月11日
- 投稿日:2018年3月16日
-
国指定史跡 金生遺跡
金生遺跡は今から約3000〜2500年前の縄文時代後期〜晩期のムラ跡。東西80m、南北15mにわたる配石遺構が多数の住居跡と共に発見された。大量の土器、石器、石棒、石剣、耳飾り、垂れ飾りが出土した。重さ1tを超す花崗岩もあり、最短でも5q離れた釜無川の河原から100m以上の断崖を持ち上げて、道もない所を運んでおり、当時の人々の思いは今の御柱以上である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月11日
- 投稿日:2018年3月16日
-
金生遺跡の復元された配石遺構と住居
金生遺跡の配石遺構は実物の展示では風化により損傷してしまうことから実物を全て埋め戻し、外部材により復元した。住居は、住居のまわりに巡らされた石、主柱穴、壁柱穴が見つかったころから復元したもの。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月11日
- 投稿日:2018年3月16日
-
男性のシンボルを模した門柱
男性のシンボルを模した大きな門柱が遺跡をそこに集約させてしまう。若い女性が一人で来ていたが、近隣の方なので何かの願いに来たのか。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月11日
- 投稿日:2018年3月16日