川中島古戦場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
川中島古戦場のクチコミ一覧
1 - 10件 (全332件中)
-
- カップル・夫婦
駐車場から信玄謙信の有名な場面の銅像に近い。
ボランティアの方の解説が5から10分くらい聞けました。川中島合戦の様子がよくわかりました。混雑しておらず天気も良かったので最高でした。- 行った時期:2025年9月
- 投稿日:2025年9月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
あいにくお蕎麦さんはお休みなのか営業されていませんでしたが信州の気持ち良い風にさそわれながらただただ歩いてしまいました。こんな気持ちの良いお散歩は久しぶりだったのでしょうね。また行きたいと思います。- 行った時期:2025年5月
- 投稿日:2025年5月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
有名な銅像が間近に見ることができます。
合戦の様子や逸話も解説されていて、合戦の様子がよくわかりました。- 行った時期:2024年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年8月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
歴史が好きな人は訪れる場所必須かと思います。駅からはバスかレンタカーで行ける。合戦の説明版もあり、わかりやすい。少し離れた場所には妻女山もあり、一気に巡ることができる。- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月25日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
大のファンで念願の銅像をやっと見ることができた。天気にも恵まれきれいに撮影できました。とても良かった- 行った時期:2024年5月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ここにやっと行きました。そして自分の目で像を見て撮影することができ大満足です。晴天に恵まれていい写真が撮れました- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
長野ICから近く、初めて訪問してもすぐにわかる場所だ。大きな無料駐車場もあり、全体が公園にもなっている。歴史を感じて訪問するのもいいが、まあそれは一度でいいのかもしれません。- 行った時期:2024年5月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
一騎打ちの像+αと、この場所がそうだっただけだが、戦国好きには価値あり
- 一人
長野駅よりバスで訪問。自分も戦国好きの1人ですので、まず『川中島古戦場』がここ(正しくこの辺り一帯)と言う事実にテンションがあがります。
見所はやはり左上の「武田信玄と上杉謙信の一騎打ち像」。自分の中の想像と全く一致している銅像で、打ち合った(とされる)場所の表札など、この1帯だけでも、戦国好きには価値があります。ちょうど川中島の合戦図の看板もあり需要を分かっています。個人的にはその前の、妻女山を催した上杉本陣・武田本陣のベンチも好き。
とはいっても、8割方は公園になっており、基本は整備された原っぱで良い公園ではあります。歴史資料館も公園内にありますし、歴史が好きじゃないと『何も無い場所』ではあるんですが、好きなら一見の価値・寄る価値はあると思います。どれだけ思いを馳せられるかによります。- 行った時期:2024年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
武田信玄公と上杉謙信公の息づかいを感じ良かったです。 バスでも訪れて行く事ができます。八幡社で御朱印を頂きました。 松代観光と合わせてお勧めします。- 行った時期:2023年10月
- 投稿日:2023年10月19日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
川中島古戦場史跡公園は川中島第四次合戦(八幡原の戦い)において武田軍が本陣を置いたとされる付近に1969年頃整備された。- 行った時期:2023年7月17日
- 投稿日:2023年7月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい
