元善光寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
元善光寺の口コミ一覧
1 - 10件 (全235件中)
-
- 一人
「善光寺だけでは片詣り」との事で長野市の善光寺詣りの翌日にお詣りしてきました。静かでこじんまりしたお寺です。お戒壇巡りは履物を履いたまま無料でお参りできます。時間に余裕があれば宝物殿も拝観した方が良いかと思います。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年3月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
お参りさせていただきました。
善光寺に数年前に行っているのでここも行かなきゃと行ってきたのですが。ちかの暗闇がなんだかわかりませんでした。- 行った時期:2022年10月
- 投稿日:2022年10月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
2回目の訪問ですが今回は御開帳でしたので記念の御朱印頂きました。
立派なお寺で心が清らかな気持ちになります。
少し降りると脇にブランコとシーソーがあり子供のころにタイムスリップした気分になりました。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
駐車場で困ると思ってましたが大丈夫でした。駐車場から歩いて丁度いい運動になります。今回で5回目ぐらいですが、何度来ても、いいお寺と感じます。ゆったりさと静かさを感じるのでおススメです。近くの御饅頭屋さんもコスパと味がgoodです。お寺とセットが最高です。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月25日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
GW明けの土日に訪れました。
朝だったこともあり、人も少なくゆっくりお参りさせて頂きました。
回向柱にも触らせて頂きました。
お地蔵さんもキレイにされていたりして、とてもいい雰囲気のお寺でした。- 行った時期:2022年5月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月16日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
沢山来ていました。警備員さんの誘導で寺の横まで行けたので車椅子が使用出来ました。善光寺と同じく回向柱が建ててあって触れました。本堂は階段のため歩けない高齢者はダメです
滞在時間は30分位。帰りは近くにスマートETCがあり中央道に入れます。行きは松川で。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月11日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
長野善光寺のご開帳の帰りに飯田の元善光寺でもご開帳をしているのでお参り。やはりゴールデンウィーク前という事も有って此方もゆっくりとお参りが出来 御柱にもしっかりと触る事が出来ました。- 行った時期:2022年4月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月29日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
長野善光寺と同時に御開帳があったため、長野市の方までは行けなかったので飯田市の元善光寺に寄らせていただきました。回向柱に触れ、座光の臼を拝見させていただく事で清々しい気持ちになりました。お戒壇巡りでご本尊様の御錠前に触れて生まれかわろうと思ったのですが、思った以上に真っ暗で触れる事ができたのか解らず残念でした。夫婦二人で入ったのでまだいいですが状況が解ったのでまたいつの日かチャレンジしたいとおもいます。- 行った時期:2022年4月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年4月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
推古天皇10(602)年にこの地の住人・本多義光が大阪で発見した阿弥陀如来像を祀った坐光寺が起源とされ、皇極天皇元(642)年にその本尊が現在の長野善光寺に遷座されたという、まさに元の善光寺でありました。善光寺の寺名も義光の名に基づくといわれています。- 行った時期:2022年4月7日
- 投稿日:2022年4月15日
この口コミは参考になりましたか?3はい