北澤美術館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
北澤美術館の口コミ一覧
1 - 10件 (全92件中)
-
- カップル・夫婦
以前からこの美術館を一度訪れてみたいと思い、今回念願がかない入館しました。近くに無料の駐車場があるので便利です。館内の展示室は撮影可能ですが、シャッター音や三脚、商業写真などに制約があるので注意。入り口の右横にお土産ショップもあります。二階には諏訪湖を一望できる喫茶室もあるので利用されることをお勧めします。入り口にはガレ作の大きな茸ランプを展示。中に進むと、海外の花瓶やランプがずらっと並んでいます。デザイン、色の装飾だけでなく作品の多さにも圧倒されるばかり。入館料以上の価値があります。- 行った時期:2022年3月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月15日
他4枚の写真
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
ガラス博物館は単に眺めるだけでは無く、製法も詳しく解説していて興味深く見学できた。上層階には日本画の展示もあり、心安まるひとときを過ごせた。中二階にある喫茶室は諏訪湖を一望でき、疲れた足を休め、おいしいコーヒーを一服するのに最適。- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年2月14日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
ダリ等のヌーボの一角の作品が時代の経過を伴って多数展示されていて見ごたえがあります。
実際の展示も照明塔が工夫されていて、ダリの作品がいかに「反射光だけでなく透過光も計算しつくして作られている」かを堪能できました。- 行った時期:2021年8月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年8月14日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
コロナ感染予防のため、鑑賞の部屋とスタッフ控室への廊下、スタッフ受付の入り口が開け放たれていた。
業務を行なっている方々の喋り声が、1番奥の鑑賞室まで聞こえ、折角の美術品と向き合う妨げになり、本当に残念だった。
雑談なのか、仕事に必要な話か判別できないが、ずっと喋り声が聞こえ続ける美術鑑賞は辛かった。
ガラス工芸の収蔵が素晴らしくても、入場料千円の価値は見出せなかった。諏訪湖の桜が綺麗に見える2階の喫茶室を楽しみに予定していたが、寄らずに帰った。- 行った時期:2021年4月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月10日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
1階のガラス展示室に入るとエミール・ガレの代表作「ひとよ茸ランプ」がある。周囲に鏡があるので幻想的な雰囲気になる。日本の高度成長期、東洋のスイスと言われた諏訪の代表的企業の創業者が収集した19世紀末アールヌーボーのガラス工芸品。ガレ、ドーム、ラリックのガラス工芸では世界的に知られている。2階の日本画展は日本を代表する作家の春の作品を展示していたが、ガラス工芸の鮮やか作品を見た後なので印象が薄かった。- 行った時期:2021年3月22日
- 投稿日:2021年3月28日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
昨年12月に「ホテル紅や」に宿泊した際付いていた入館券を急用で見られなかったの期限切れを前に訪れた。20年前にも来たが、当時は無かったが隣に警察署の大きな建物ができており美術館が小さく感じる。- 行った時期:2021年3月22日
- 投稿日:2021年3月28日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
ガレ、ドーム、ミュラーのガラス作品に感激、日本画では、特に中島千波、東山魁夷、横山操の作品に感激しました。訪問の価値ある美術館です(原則撮影禁止)。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月2日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
こじんまりした建物の中に驚くほどたくさんのコレクションがあり、たいへん素晴らしかったです。スタッフの方々に気さくにお声をかけていただき丁寧な印象を受けました。
たいへん素晴らしい美術館だと思います。- 行った時期:2019年9月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月10日
フミフミさん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
以前ツアーで訪れたことがありますが、ゆっくりと見たいと思い再訪しました。エミール・ガレに代表されるアール・ヌーボーの花瓶などのガラス器が展示され、色の美しさ、細工の繊細さには息をのむほどです。ガレは東洋の美しさにも傾倒していたので、日本の花を題材にしたものも多いです。年に一回ぐらい作品の入れ替えをするので、前回見ていないものもありました。- 行った時期:2018年9月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月6日
この口コミは参考になりましたか?4はい