懐古園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
懐古園の口コミ一覧
1 - 10件 (全292件中)
-
- 一人
軽井沢は何度か来たので足を伸ばして小諸まで行きました。お天気もよく平日だったので、のんびり散歩。藤村館も美術館も良かったです。石垣や門 地形 小諸城はすごい考えられていると思いました。- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年12月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都の紅葉のような鮮やかな赤で凄く綺麗でした。
頂上のようなところに茶屋があり、飴湯を頂きましたが、温度がぬるく、市販のモノをグラスに入れて、お湯で割って出していました。
せめて、生姜くらい追加して欲しかった。- 行った時期:2022年11月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
2022年の春、、コロナで久しぶりに満開の桜を懐古園で見ることができました。
園内は満開の桜で埋まるほど。
たくさんの観光客が満開の桜を楽しんでいました。- 行った時期:2022年4月17日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月28日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
遊園地や動物園などもありますが歴史好きの私としては、やはりメインは小諸城跡。山城、平城、水城などと呼ばれる城郭は数あれど、この城は「穴城」と呼ばれる世にも珍しい城郭だ。小諸駅を挟んだ三の門から本丸に近づくに連れ、どんどん坂を下ってゆく。まさに穴へ攻め込むようだ。周囲よりも低い城で敵を迎え撃つことなどできるのだろうか? と思いきや、天然の険しい崖を生かした深い空堀が行く手を阻む。下がりきった所で一転、二の丸は周囲より高く、攻め込んだ敵は唖然とすることだろう。さすが山本勘助の縄張りだ。天守こそ無いが、野面積の石垣も戦国の気風を今に伝える名城だろう。- 行った時期:2022年5月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月2日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
別所温泉から40分ほどで小諸城跡に到着。今日最後の訪問地ということで、5時近くの到着になってしまいました。懐古館などは5時閉鎖ですが城跡の散策は出来ます。小諸城は日本で唯一、城下町よりも低い位置にあるお城(穴城)だそうです。確かにすぐ側にあるJR小諸駅よりもお城が低い。
小諸城跡はかなり広く、閉鎖中の動物園、遊園地、本丸跡の神社、美術館や記念館もあります。個人的には富士山が見えるという冨士見台が楽しみだったのですが、雨の訪問となったため、まったく見えず。徴古館のすぐ近くに需要文化財の三の門(駅から見下ろせます)、JRの地下道をくぐって小諸城の東側には同じく重要文化財の大手門があります。天守台の下に広がる馬場にはかなり多くの桜が植えられていたため、桜の季節は綺麗だと思います。次は桜の咲く晴れの日に訪問したいです。- 行った時期:2022年4月3日
- 投稿日:2022年4月11日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
四季折々の風景が見られる庭園。
入場料が、周辺4館(一カ所当たり200G)+動物園で500Gと超お得。
桜・深緑・紅葉・雪 と4回以上訪れ季節をコンプしました。
園内と4館を見て回るだけで2時間近くかかります。
花見の時期には人出が多くなるのでもっと長く過ごせることでしょう。
開園時間ジャストで入りましたが、園内は数えるくらいしか人が居らず、4館は全く人が居ませんでした。
その日の来場者は自分だけ、って事ないだろうな?- 行った時期:2022年2月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年2月14日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
たぶん20年ぶりくらいの来訪になると思います。
11月も終わりに近く、あまりあてにしていませんでしたが
紅葉がとてもきれいで石垣に映えていました。
まさに小諸なる・・・でした。
土曜日のせいか名物の蕎麦はどこも混んでいて食べられませんでした。- 行った時期:2021年11月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月13日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
11月1日父親が高校時代に友達と行ったことがあり、65年ぶりに行ってみました。紅葉がとてもきれいで、ゆっくり散歩できて、良かったです。やはり、今の時期が一番良いと思います。- 行った時期:2021年11月1日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年11月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
小諸城跡の懐古園に
緑が多く散歩に良いところです。
日本さくら名所100選と日本100名城だそうで、桜の時期にはにぎわいそうです。- 行った時期:2019年8月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
島崎藤村が「小諸なる古城のほとり 雲白く遊子悲しむ…」と詩に詠んだ小諸城跡にある懐古園。小諸城は穴城と呼ばれ、市街地よりも低いところに城郭があります。これでは防御する側にとって不利なのではないかと思ってしまいますが、城の西側は千曲川によって浸食された断崖絶壁になっていて、天然の要害であることがわかります。今は静かな公園です。私たちは夏に訪ねたので、あちこち見て回るだけで汗びっしょりになりました。それでも木がたくさん植えられていて、木陰が多いのに助けられました。次に訪ねる時は、桜の季節か紅葉の季節にしたいものです。- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年5月16日
この口コミは参考になりましたか?0はい