立山黒部アルペンルート【長野県側】
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
立山黒部アルペンルート【長野県側】
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 53%
- やや満足
- 40%
- 普通
- 6%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


虹は午前中がきれいかも
放水と虹
展望台から階段を降りていく。

虹が出ていました。
立山黒部アルペンルート【長野県側】について
信州の大町と日本海の富山間延長100キロを、北アルプス越えで結ぶ雄大なスケールの山岳観光ルートです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒398-0001 長野県大町市平 MAP |
---|---|
交通アクセス |
(1)豊科ICから車で
(2)長野ICから車で (3)JR大糸線信濃大町駅からバスで |
-
扇沢黒部ダムを散策し、雪に大谷がある室堂までを約6、7時間かけて往復。 黒部ダムは流石の迫力。自然の中に佇む巨大な人工物に、人々の叡智の結晶を感じることができます。 もちろん周りを囲む山々も、息を呑むほどの美しさでした。 そして雪化粧の残る山へ。 ロープウェイやトローリーバスを乗り継いで行くと、「残雪」どころか、本当に真冬かと思うほどの一面の銀世界が広がっていました。 気温は10度少々ですが、真夏に雪の中を歩くことができるというなんとも貴重な体験ができました。 室堂までの往復きっぷで1万円弱ですが、これは絶対行かなくては損です!
- 行った時期:2022年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年6月30日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
雪の大谷に行ってみます。室堂は、立山黒部アルペンルートの最高地点、標高約2450m、観光の拠点です。「北アルプスで最も美しい火山湖」と言われるみくりが池など、大自然との出会いが楽しめるそうです。
- 行った時期:2022年5月21日
- 投稿日:2022年5月25日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
緊急事態宣言も解除されてるし、GWのため、道路やロープウェイなど、待ち時間が長いかと心配してましたが、スムーズでした。 扇沢駅駐車場は、朝8時の時点でいっぱいで、臨時駐車場に停め、車1台1000円で、無料バスで、扇沢駅に向かいました。 アルペンルートのチケットをweb予約したけれど、早く着いたので、一枚500円で、9時半出発に時間変してもらい、トロリーバスにのりました。黒部ダムを歩きながら、黒部ケーブルカー乗り場に行き、乗るときにロープウェイの整理券をくばってくれました。次の立山ロープウェイの整理券があるので、急いで並ばなくても、呼ばれるまで、雪の景色眺めたりてできたし、密にならなくて、よかったです。景色を観てたので、待った感じはなかったです。 ほんと、真冬に戻った感じで、寒かったけれど、綺麗な空気と、雪山の景色をみれました。かえりながら、黒部ダムもゆっくり見学して、、帰りもスムーズで、13時半は、扇沢駅にもどりました。 混んで手、時間がかかるとおもったから、、雪の大谷まで、行けば良かったなぁ。
- 行った時期:2022年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月6日
1 この口コミは参考になりましたか? -
立山黒部アルペンルート【長野県側】の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 立山黒部アルペンルート【長野県側】(タテヤマクロベアルペンルート) |
---|---|
所在地 |
〒398-0001 長野県大町市平
|
交通アクセス |
(1)豊科ICから車で (2)長野ICから車で (3)JR大糸線信濃大町駅からバスで |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0261-22-0198 |
ホームページ | http://www.alpen-route.com/ |
最近の編集者 |
|
立山黒部アルペンルート【長野県側】に関するよくある質問
-
- 立山黒部アルペンルート【長野県側】の交通アクセスは?
-
- (1)豊科ICから車で
- (2)長野ICから車で
- (3)JR大糸線信濃大町駅からバスで
-
- 立山黒部アルペンルート【長野県側】周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 燕岳 - 約16.9km
- 青木湖 - 約13.1km
- 槍ヶ岳 - 約25.0km
- 木崎湖フライトパーク - 約10.0km
立山黒部アルペンルート【長野県側】の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 3%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 52%
- 混雑状況
-
- 空いている 6%
- やや空き 12%
- 普通 26%
- やや混雑 40%
- 混雑 16%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 12%
- 30代 29%
- 40代 28%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 62%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 4%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 30%
- 13歳以上 35%