葛温泉
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
葛温泉の口コミ一覧
1 - 8件 (全8件中)
-
- 友達同士
8月の暑い日に友人3人と利用しました。葛温泉と言っても3つの宿はそれぞれ離れており、山の中の一軒家の趣です。今回泊ったのは一番奥にある高瀬館。以下、率直な印象を書きます。宿泊料金は一人12800円。その宿の対価を決めるとき、主なポイントは4つです。施設を含めた部屋。サービス。食事内容。風呂です。で、泊った部屋はトイレなし、6畳二間続きです。合計12畳なので広さはあるが、完全に6畳部屋の真ん中の壁を取り払い広くした部屋で、広縁もそこにある水場も、廊下からの部屋への入り口も2か所ある変なつくりの部屋でした。この旅館は完全に家族経営らしく、宿の若旦那が料理を作っているらしく、若女将が受付から案内、食事の配膳などサービス全般を担当していました。サービスはとても優しくフレンドリーで好感が持てました。食事は品数も多く、全体的には満足できましたが、特に「これ」といったものはなく、一緒に行った調理師の友人曰く、「プロの料理人レベルではなく、あくまで家庭料理の延長」と言っていました。一番残念だったのは風呂です。写真で見る限り、素晴らしい露天。私たちもこの露天でゆっくりくつろぐことを楽しみにしていたのですが、湯温が熱すぎでとても入れる温度ではありませんでした。源泉は90度で加水しているとのことですが、ではなぜ適温にしないのか疑問です。熱目が好きな人もいるので一概には言えませんが、入った時は日帰り客など複数の客がいましたが、だれも入っていませんでした。こんな高温の露天誰も入れません。せっかく素晴らしい露天なのに正に「絵に描いた餅」です。最後に施設はロビーや廊下などパブリックスペースも含め正直言って「大きな民宿」レベルです。宿泊料も最低で12800円、トイレ付になると15800円、最も高額は18800円です。正直、施設だけを見ると9800円のレベルです。私たちが行った日も平日とはいえ夏休み中にもかかわらず泊りは2組だけ。客が入らないから料金を上げる、ではなく、せっかくサービスや料理も私的にはなかなか良いと思うので、適切な料金にして、客を呼び込む。そして湯温をしっかり管理し、素晴らしい露天を生かす。ゆっくりとくつろげる温泉にしてほしいと思いました。そうすればもっとはやるのではないでしょうか。今のままではリピートはないかな。- 行った時期:2019年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年8月16日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
登山帰りに利用。宿泊も出来る施設です。大人は700円。
七倉ダムからの道すがらに見かけて日帰り温泉を利用することにしました。日曜日の午後13時過ぎと、登山帰りのピークであるはずですが、空いていました。湯元のようで、温泉は掛け流しで贅沢に浸かれます。内湯も露天風呂もかなりの広さ。内湯はあつめとぬるめがあります。夏場はぬるめの温泉が気持ち良いですね。
脱衣所もかなり広いですが、洗面台は小さいので団体と被ると大変かもしれません。念の為マイドライヤー持参をお勧めします。温泉の質も良く、人が少ないということでまた利用したい施設です。- 行った時期:2017年8月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年11月14日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
とても古い旅館でしたが、温泉自体はとても気持ちよく入れました。
特に露天風呂はとても大きな岩を用いていて、周りは木々に囲まれ、川のせせらぎも聞こえ、大変趣があり、気に入りました。
女性用は内風呂、露天風呂、ともに一つずつでしたが、男性用は二つずつのようです。
ただ、露天風呂は男性と女性それぞれ行き来できるんじゃないだろうか、と思うほどの隙間があります。
また、ロビーや通路には灰皿が置いてあり、タバコが苦手な方はご注意ください。
トイレなどの設備も古そうで、そういうのが苦手な方は、仙人閣より少し上流にある「かじか」という温泉宿がいいかもしれません。
帰りがけ、駐車場の一角にご飯待ちっぽい猫三匹がいました。猫好きの為、それだけ写真を撮りました。
最後に、大町から葛温泉に向かう道程では、大変深い渓谷を橋で渡っていきます。夏場は木々が生い茂り、川が見えにくいほどです。こちらも一見の価値があるかと思います。- 行った時期:2017年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年7月6日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- 家族
葛温泉は大町温泉郷他温泉施設の湯元付近の温泉地。ズバリ湯良!風景良!季節で変わる風景も情緒的も!冬場の注意は大町付近や山の麓に雪が少なくとも、山に上がると雪が多くなるためスノータイヤは絶対装着してください。少なくとも滑り止めのスノーチェーンも!- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年11月12日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
スキーの帰りに立ち寄りました。空いていて、のんびりと入れました。広々とした露天風呂が特に良かったです。体もポカポカで温まりました。また行きたいです。- 行った時期:2015年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年10月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
葛温泉「高瀬館」は湯元となっていて、湯量が豊富で近隣の宿に配湯しているほどです。
まずは内湯には2つの浴槽があり、それぞれ熱め・温め、と掲示されてますが、どちらも44℃ほどで熱めの湯でした。
お湯は無色透明、微卵味卵臭がし、白い湯華もチラホラ浮遊していました。
当然、ドカドカと掛け流しで、浴槽縁からは溢れまくっています。
湯口には飲泉コップありで、卵味がして美味しいです。
グイグイいけます。
次は内湯から扉一枚でつながっている露天風呂へ。
岩造り露天で20人は入れる大きさです。打たせ湯もあります。そこら中から源泉が大量に注がれていて、申し分ありません。夏場、露天はアブに注意が必要です。- 行った時期:2013年5月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月16日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
信濃大町といえばこの温泉。山から帰ってきた人も、今から山に行く人も、この温泉に癒されますね。ぜひまた行きたいです。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
泊まりでこちらの温泉に行きました。
11月初旬ではあるものの、落ち葉や虫などがあってきれいとは言えない状況でした。
川沿いの高台といった場所のお風呂ということで、お風呂的には秘湯感という感じはちょっとありました。
(多分、栃木の八丁湯や加仁湯をご存知の方から見れば秘湯とは言い難いかもしれません)
大町温泉のように宿が集まってある場所とは異なるので、静かに温泉を楽しみたい方には、おススメします。
また、近くにコンビニはないです。買い物するなら大町でという感じです。
ただ、泊まった宿は、アルコール飲料持ち込み禁止という規定があり、見つかると没収。なお、館内のビールはモルツ500ml650円でした。(高い・・・)
もっていたお酒は手を付けず、自販機で購入しましたが、そのような宿にあたったことがなかったので、ちょっとびっくりしました。
宿の主の愛想も良くなかったので、次回はないと思います。- 行った時期:2013年11月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2015年8月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい