道の駅 奈良井木曽の大橋
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道の駅 奈良井木曽の大橋のクチコミ一覧
1 - 10件 (全83件中)
-
- 一人
奈良井川に架かる総檜造りの太鼓橋で桁長33m幅員6.5mで水面より橋の中央部までの高さが7mの木橋で、橋脚を持たないワンスパンの木橋としては、その幅員が日本一だそうです。橋の下部の木組からは匠の技を垣間見る事が出来ます。奈良井駅から徒歩500mです。- 行った時期:2024年10月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年12月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
国道19号と奈良井宿を繋いでいます。錦帯橋を思わせる総檜作りの太鼓橋です。橋脚を持たない木製はとても美しいフォルム、見入ってしまいました。- 行った時期:2024年9月29日
- 投稿日:2024年11月5日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
駐車場から奈良井宿に行くのに、「木曽の大橋」を渡ります。
「木曽の大橋」は檜の太鼓橋で、山口県岩国市の錦帯橋をモデルに造られたそうです。橋の裏側を見上げると、とても美しい木組みでした。
角がすり減っていて滑るので、雨の日でなくても足元に注意して通行してください。上りよりも下りに特に注意が必要です。
ここは、道の駅といっても、トイレと駐車場しかありません。- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
木曽の棧(かけはし)をモチーフとした大きな木造橋があります。
しかし、道の駅そのものの施設規模はあまり大きくありません。- 行った時期:2021年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年10月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
奈良井宿から徒歩10分程度で着く橋。地図などで見るとメインルートから少し外れており、事前に行くかどうか少し悩んだのですが、寄り道する価値は十分ある橋だと思います。線路の下を通ったりしますが、そこまで遠く無いので割にはあっています。
写真のまんまなんですが、立派な大橋で見た瞬間「おぉ」ってなりました。奈良井宿でもここは立ち寄ってる方が多く人気のスポットで、奈良井宿のシンボル的な印象。当然渡れる橋で自分も思わず、1往復しました。橋から見える川などの景観も決して悪くないと思います。ただし、天気が悪いと滑りやすいので注意。
奈良井宿はここも含めて1周するルートが正式ルートみたいなのですが、自分は木曽の大橋まで行って戻ってメインルートに入りました。奈良井駅〜木曽の大橋までの道もお土産屋や軽い公園があり、悪くなかったと思います。- 行った時期:2024年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
名古屋から北信州へ行く途中、車窓の左側に木造の大きな橋を発見。帰路で必ず立ち寄ろうと思い、この大橋に。専用の無料駐車場があって、とても便利です。橋の近くから見ると、木造の橋がきれいに湾曲して迫力があります。橋の真下から眺めると複雑な木組みがさらに魅力的。橋の近くには、広い公園やJR中央線の駅、奈良井宿の町並みもあります。時間があれば、じっくり見て買い物したり食事するのもおススメです。- 行った時期:2024年4月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年8月24日
他3枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
橋脚を持たない橋としては 日本有数
長さ33m 幅6.5m の太鼓橋
かなり老朽化進み 改修工事予定中
あいにくの 雨日和
それでも気を付けつつ 長靴で往復
ちょっとしたスリル 体験
楢川 歴史民俗資料館にて 構造模型 展示中
改めて 橋の素晴らしさ 実感- 行った時期:2024年6月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年7月1日
滋賀ツウ てつきちさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
信州、中山道。
昔の人はここを歩いて旅したことに驚き。
奈良井宿の駐車場は、道の駅が第一選択肢。
しかし、すぐいっぱいになるので、近くの有料駐車場を利用することに。
500円/1日。- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月6日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
道の駅「奈良井木曽の大橋」はJR奈良井駅近くの国道19線沿いにある道の駅ですが、奈良井川を挟んで駐車場と公園が有るだけです。一般的な道の駅の様な物販店は無く、シンボルである総檜の太鼓橋が一際目立ちます。- 行った時期:2019年9月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年4月12日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- カップル・夫婦
20世紀と21世紀を結ぶ木曾の大橋、アーチの両端は階段になっていて、手前、向こうと段が20or21段と粋な計らいが。
春先から秋口までのライトアップ(午後6時頃から)
昼間と違った幻想的な橋が浮かび上がります。
奈良井宿と合わせて行ってみては。- 行った時期:2016年9月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月11日
このクチコミは参考になりましたか?4はい
