満光寺(長野県伊那市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
満光寺(長野県伊那市)の口コミ一覧
1 - 10件 (全23件中)
-
- カップル・夫婦
高遠警察署や高遠図書館のほど近くにある浄土宗のお寺で、1573年に開創された高遠藩主内藤家の菩提寺になります。満光寺の入り口にある山門が非常に立派だったことには驚きました。鐘楼門で江戸時代中期の1744年に築造されたものです。立派で歴史も感じました。400年生き続けている松の木も見どころの一つです。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月2日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
高くそびえ立つ山門がとても素晴らしかったです。今までに見た中でも一二を争うくらい立派な山門でした。良かったです。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月6日
神社ツウ 越後さん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- その他
市高遠町にある満光寺、由緒あるお寺です、門構えから歴史をずっしりと感じられました、ちまたでは伊那の善光寺と言われています。- 行った時期:2017年10月
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2019年5月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
当時の高遠城主で武田信玄の弟、武田信廉が高遠城の黒松を自ら植えた松が素晴らしい。立派な枝っぷりで、この松を一目見れば極楽浄土へ行けるとのこと。下諏訪町にも武田信玄ゆかりの慈雲寺があり、そこにも天桂の松という素晴らしい松があり、両方見ると更にいいと思う。- 行った時期:2019年5月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月2日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?2はい
-
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
町中にあるおてらですが、お寺の敷地に一歩入るとたいへん歴史を感じることが出来る、厳かな空間です。松の木も立派です。- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい