魏石鬼窟
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
魏石鬼窟
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 33%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 17%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅






-
- 行った時期:2020年6月5日
- 投稿日:2020年6月10日
0 この口コミは参考になりましたか? -
正福寺不動堂から右手に山道を300m位歩くと「魏石鬼岩窟(ぎしきのいわや)」となる。ところどころに石仏が置かれて導いてくれるが、八面大王の慰霊と思うと寂しい山道だ。道には猿と思われる糞がたくさんある。野生の猿が群れをなしている。
詳細情報を見る
- 行った時期:2018年2月12日
- 投稿日:2018年2月19日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
考古学上では魏石岩窟古墳(有明D-1号墳)でドルメン式古墳とも。穂高古墳群の一つで海人の風習である洗骨葬に類似した埋葬が行われた形跡があり安曇氏の墳墓とも。坂上田村麻呂に対抗するために八面大王がたてこもったとの伝説も。
詳細情報を見る
- 行った時期:2018年2月12日
- 投稿日:2018年2月19日
0 この口コミは参考になりましたか? -
魏石鬼窟の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 魏石鬼窟(ギシキノイワヤ) |
---|---|
所在地 |
〒399-8301 長野県安曇野市穂高有明
|
その他 | 駐車場 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0263-71-2000 |
最近の編集者 |
|
魏石鬼窟に関するよくある質問
-
- 魏石鬼窟周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 松尾寺(長野県安曇野市) - 約1.4km (徒歩約18分)
- 八面大王足湯 - 約4.0km
- 安曇野しゃくなげの湯 - 約4.2km
- 安曇野市穂高郷土資料館 - 約1.3km (徒歩約17分)
魏石鬼窟の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 17%
- 30代 17%
- 40代 17%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%