野沢温泉(長野県野沢温泉村)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
野沢温泉(長野県野沢温泉村)の口コミ一覧
1 - 10件 (全561件中)
-
- 一人
野沢温泉中央ターミナルに到着です。25分程度です。野沢温泉を発見したのは、聖武天皇(724〜748年)の時代の僧・行基であるという説があるそうです。- 行った時期:2022年6月18日
- 投稿日:2022年6月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
三か所回ったけど。1か所だけ湯船に入れました。あとはかけ湯で断念しました。たまたま一人では入れたのでよかったです。- 行った時期:2022年6月
- 投稿日:2022年6月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
夜に、78歳の母を連れて見に行きました。坂道が急で母は途中でもういいと言い出しましたが、せっかくなので私の主人が背中を押して上がれました。ちょっと高齢者にはきついかもと思いました。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
無料で利用できる小さな外湯です。利用客が少ない日は熱いです。水を入れてもぬるま湯にするには時間が掛かります。熱湯とぬるま湯と2槽ある外湯もありました。宿の浴衣とタオルで下駄を借りて行ったのですが きつい坂が多くて下駄では苦労しました。次は家からクロックスを持って行きます。私は7湯だけ入りました。- 行った時期:2022年5月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
スキーの後、ぶらぶら散歩しました。
The昭和の温泉街と言った雰囲気が残っててほっこりします。
ただ温泉はどこも熱過ぎて水を入れても中々適温にならず、掛け湯だけで終わったところもありました。(笑)
中でも「中尾の湯」は湯船も広くて入りやすかったです。
入った後は、身体中から硫黄の匂いが漂ってました。
またゆっくり行きたいです。- 行った時期:2021年3月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年4月2日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
温泉が好きで全国を回って入ってきたが野沢温泉は特に熱い部類。
地元の長野県であり応援したいが、全国屈指の高温外湯に関わらず水で薄める事への嫌悪感を見せてくる。
コロナ禍の中でも野沢温泉を利用して見ようと伺ったが、地元住民も小慣れたスキー客も風呂を水で薄める事にうるさい。
そこまで気にするなら外湯は開放せずに地元住民だけで利用するべきであり、旅館の内湯のみにした方が良いと感じる。- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月3日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
野沢温泉自体は良かったが、2泊したホテル「さかきや」が不満でした。まずコロナ対策の熱を測ることもなく、大きな犬にほえられ入った。雪が降っても玄関の雪カキもされず滑りながらやっと道路に出る。。食事も仕出し屋から取ったのではないか? というような食事でした。おいしかったのはご飯だけ。家に帰って「おいしいもの食べたい」と思ったのは、たくさん旅をしてきましたが、初めてでした。温泉が熱くてやっと入って出ると更衣室は暖房されていなくて、ふるえて部屋に帰る。この状態はいつもでした。まだまだ「えー」というようなことがありましたが、腹が立つのでやめます。- 行った時期:2022年1月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2022年1月21日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
13カ所の外湯。
泉質もまちまちで、スキー場を利用しない人でも楽しめます。
坂が多いので、ちょっとした運動にもなるかも?- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年1月18日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
歩く、食べる、立ち寄り湯。そんなローテで歩き回れる温泉街でした。お店も昔ながらのところみたいなのとか、新し目なおしゃれな店なんかもさまざま- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月29日
この口コミは参考になりましたか?1はい