臥龍山行基寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お抹茶を頂きながらゆったりと - 臥龍山行基寺のクチコミ
じゅん坊さん 女性/40代
- カップル・夫婦
お寺までの山道がかなり細くて大変です。
でも景色は最高!
景色を見ながらお抹茶(入館料とは別400円)を飲んで、普段とは違うゆったりとした時間を過ごせました。
あちこちかなり傷んでましたが違う時期にまた行ってみたいです。
- 行った時期:2017年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月15日
- このクチコミは参考になりましたか?5はい
臥龍山行基寺の新着クチコミ
-
濃尾平野が一望できる素晴らしい景観
かなりの坂道を登る必要があります。冬場は凍結の為に拝観停止になっている事もあるので確認してから行った方が良いと思います。何度か参拝させていただいてますが、綺麗な本堂にお参りしてから歩いて移動すると、素晴らしい景観が望める部屋が現れます。拝観・抹茶共に有料ですが、十分に価値あるお寺です。
秋の紅葉の時期は本当に綺麗です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年2月9日
nokuさん
-
行基寺は幕末から明治維新大活躍の高須四兄弟の菩提寺です。
行基寺は高須藩松平氏の菩提寺。養老山脈の中程にある道の駅「月見の里南濃」のすぐ近くです。城の役割もあるようできつい登りですが車で行けば駐車場があります。高い石垣に囲われ、総門には三つ葉葵があります。◎高須藩松平は御三家筆頭尾張徳川家の御連枝(分家の親藩大名)です。幕末には、尾張藩14代藩主『徳川慶勝』・尾張藩15代藩主『徳川茂徳』・会津藩主で京都守護職『松平容保』・桑名藩主の京都所司代『松平定敬』は高須四兄弟と言われ、幕末から明治維新を迎える重要な出来事にそれぞれが大きな役割をしました。◎本堂・書院・庭園の外月見の間があり名古屋方面が一望できます。◎庭園には『刻紋石』(刻印石)があります。名古屋城は徳川家康の命令により、親豊臣派20の大名が堀と石垣を普請しました。その際行基寺一帯から河戸石を切り出し盗難などされないため刻紋されたもので、この刻紋石は徳島藩蜂須賀家(出身地蜂須賀城は近隣のあま市)と伝わっています。(名古屋城小天守に入ると左に河戸石で同じ刻紋石があります) -書院には大きなのっぽの古時計もありますよ-
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月21日
他2枚の写真をみる
-
景色が良い
ウウォーキングで行きました。
山の上にあるのでいい運動になります。
そこから見た景色はすばらしい。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2015年4月18日