和田家
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
和田家
所在地を確認する
和田家住宅
養蚕部屋
住宅内部
他の観光客が途切れた一瞬に撮影。
展望台近くより
囲炉裏
住宅内部
和田家外観
茅葺屋根
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
和田家について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 休業:不定休 |
---|---|
所在地 |
〒501-5627
岐阜県大野郡白川村荻町977番地
地図
05769-6-1058 |
和田家のクチコミ
-
白川郷に行ったら、まずここです
白川郷に行ったら、まず訪れるべき場所です。昔ながらの合掌造りの家を見学できます。実際に使用していた道具なども展示してあります。ただ、2階から下りる時、昔の作りの階段なので、急でつるつるなので、注意して降りる必要があります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月12日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
ぜひ、入って屋根がどのようになっているか見て下さい!
今も使われている、立派ないお宅です。中がどうなっているか見学できるし、階段を登って上まで行かことができて、間近で合掌造りの屋根裏を見ることができます。昔の人の知恵と技術は、本当に素晴らしいですし、それを現在・未来へと継承していくことの素晴らしさと難しさを感じられます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月
- 投稿日:2023年11月15日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
屋根裏の屋根を支える、太い梁、垂木、筋交いが見所の一つです、養蚕の様子も見られました。
国指定重要文化財の「和田屋」に寄りました。観光客も、混雑とまではいきませんが、まあまあ入っていました。家の内側では、生活で使う仏壇や囲炉裏などの生活用具などもそのまま置いてありました。観光用と余計な演出などはせず、そのままの生活感を残しているところが重要文化財らしくて良かったと思いました。
2階へと上がると、囲炉裏の煙の影響でしょうか煤けた色をしていて、屋根を支える太めの梁や垂木、筋交い【写真】などがむき出しになっており、合掌造りの構造をじっくり観察することができました。また、養蚕の様子も見られ、繭になった蚕【写真】を見ることもできました。外から見ると美しい合掌造り、その構造を内側から観察でき、知的好奇新心が満たされました。
建物以外にも目を向けると、和田屋の周りには見た目も清冽な用水が流れており、和田屋を含めた情景がとても情緒に富んでいました。入場料金(当時)は大人300円、小人150円ですが、納得できる金額だと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年11月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年11月2日
このクチコミは参考になりましたか? 1
和田家の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 和田家(ワダケ) |
---|---|
所在地 |
〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町977番地
|
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 休業:不定休 |
料金 |
大人:大人:300円 団体割引25名から 子供:子供:150円 団体割引25名から |
その他 |
文化財:国指定重要文化財 |
その他情報 |
建築年代1
:江戸
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 05769-6-1058 |
ホームページ | http://shirakawa-go.org/kankou/guide/174/ |
最近の編集者 |
|
和田家に関するよくある質問
-
- 和田家の営業時間/期間は?
-
- 公開:9:00〜17:00
- 休業:不定休
-
- 和田家周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 世界遺産白川郷合掌造り集落 - 約780m (徒歩約10分)
- 荻町城跡 - 約360m (徒歩約5分)
- 野外博物館 合掌造り民家園 - 約720m (徒歩約10分)
- 明善寺鐘楼門 - 約510m (徒歩約7分)
-
- 和田家の年齢層は?
-
- 和田家の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 和田家の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 和田家の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
和田家の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 81%
- 1〜2時間 13%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 13%
- やや空き 19%
- 普通 36%
- やや混雑 27%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 11%
- 30代 28%
- 40代 25%
- 50代以上 35%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 63%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 14%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 10%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 38%