伊豆山神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
伊豆山神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 34%
- やや満足
- 50%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

境内

本殿

いよいよ登り

石段途中の鳥居
強運御守り

伊豆山神社について
箱根神社とともに二所権現と呼ばれる古社として有名です。
祭神は火牟須比命・伊邪那伎命・伊邪那美命。
源頼朝が源氏の再興を祈願したことから、源氏の守護神として知られ、また、その頼朝と北条政子がこの場所で忍び逢い結ばれたことから、縁結びの神様としても親しまれています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708-1 MAP |
---|
-
近くの温泉宿に泊ったので行ってみました。 伊豆山の被災地に近く熱海駅からも近くタクシーの往来もありました。 趣きのある雰囲気でパワーを感じます。 満開ではありませんでしたが、枝垂桜も綺麗でした。 本殿に入る駐車場入り口の鳥居は小泉今日子が調子の悪い時に奉納し、そのご朝ドラなどで確約したそうです。
- 行った時期:2022年4月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年4月7日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
にゃっぱさん 女性/40代
- 一人
170段くらいの階段登ります。急です。 更に本宮社まではかなりの山道を登ります。ハイキングコースとありますが、修行のつもりで登らないと大変かもしれません。帰りも山道を下るので山道用の靴をオススメします。辿り着いた時は達成感爽快ですよ!
- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月15日
5 この口コミは参考になりましたか? -
軽くハイキングをしたかったので、下から階段で上がりかなり大変でした。 本宮の入口を見てワクワクが止まらす、山道を登りました。 軽装だったので、リュックで来れば良かったと思いました。 久しぶりに気持ちの良い時間が過ごせました。
- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年1月6日
6 この口コミは参考になりましたか?
伊豆山神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 伊豆山神社(イズサンジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山708-1
|
その他 |
ご利益:縁結び |
その他情報 |
創建年代
:836年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0557-80-3164 |
ホームページ | http://www.jinjya.info/ |
最近の編集者 |
|
伊豆山神社に関するよくある質問
-
- 伊豆山神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- studio iiro - 約500m (徒歩約7分)
- 走り湯 - 約610m (徒歩約8分)
- 姫の沢公園 - 約2.9km (徒歩約37分)
- 般若院(静岡県熱海市) - 約280m (徒歩約4分)
伊豆山神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 69%
- 1〜2時間 26%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 53%
- やや空き 24%
- 普通 17%
- やや混雑 5%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 12%
- 30代 24%
- 40代 33%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 69%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 21%
- 13歳以上 53%