山中城跡公園
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山中城跡公園
所在地を確認する
障子堀
珍しいお堀
障子掘り
障子のさんの様なお堀あと
駐車場より本丸方面へ向かう
山中城2
これが見事な障子堀
富士山もきれいに見えました
富士山も綺麗に見えます
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
山中城跡公園について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
その他:営業時間(日火水木金土) 10:00〜16:00 山中城跡公園案内所・売店の営業日 ※12?2月は10:30〜16:30 営業
休業日(月) 山中城跡公園案内所・売店の休業日 |
---|---|
所在地 |
〒411-0011
静岡県三島市山中新田410−4
地図
055-985-2970 |
交通アクセス | (1)三島駅 バス 30分 JR三島駅南口5番バス乗り場から元箱根港行きで山中城跡バス停で下車すぐ。 |
山中城跡公園のクチコミ
-
城好きなら間違いなく楽しめる『土の砦』
三島駅よりバスで訪問。バスから明らかに入口っぽい方が、本丸方面で、石畳があるほうがすり鉢方面になります。ここ訪問するくらいなら、城に興味があるのでしょうし、すり鉢曲輪⇒道路渡って帯曲輪⇒本丸と『2時間コース』通りに周れば問題無いと思います。
物凄い整備がされてる城で、主郭じゃないすり鉢方面も非常に整備されてます。一ノ堀でも障子堀りが見れますし、すり鉢曲輪周辺も景色も良いですし、面白いと思います。メインは、本丸では無く地図の右上の帯曲輪になると思います。手間になりますが、絶対に周りこんだ方が良いです。
全体的に土の城って感じで、登ったり降りたり、遠回りしたり、軽い秘密基地のような攻城感があります。いろんな場所で軽い丘のような場所が何か所かあるんですが、この城は少し上から眺めた方が楽しいですね。障子堀は、上から見ると圧巻ですし、見てて楽しいです。運が良ければ、富士山も眺めることが出来ます。
当然ながら、城に興味無ければ、建物も無いただの土の遺構ですが、城好きなら「ここ無料でいいのか?」くらいに感じるくらいは楽しめると思います。100名城に相応しい城だと思います。歴史的にも小田原攻めの激戦地の一つですし、想いを馳せられますね。所要時間は、2時間コース巡って1時間だと足りないけど、2時間だと余るくらいでした。
注意点は、三島駅からバスで行く場合、「三島スカイウォーク」「元箱根港」と同じ方面になるため、時間によっては行きも帰りもバスが滅茶苦茶混んでます。(山中城跡で降りたのは自分だけでしたが)帰りもバスも平日だと1時間に1本、休日だと2本になりますが、ついでに「三島スカイウォーク」に行く場合、歩いた方が早いかもしれません。子供連れやカップルが来る場所では無いと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年3月22日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
広々としてきもちよかったてす
広くて、整備されていて、また、歴史を感じることが、できました。お堀の丁寧な作りにはびっくりしました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2023年3月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
畝堀や土塁が綺麗に残り戦いの足跡が目に浮かぶよう
城址巡りの旅の途中、山中城を訪問。旧道を挟んで広く城址が見られる。どちらの城境にも深い畝堀や土塁が配置され、一見難攻不落に思えるが、小田原攻めの豊臣の多勢に防御側の無勢に半日で攻略され、結果、小田原城の落城に繋がったと聞く。城は石垣構造ではなく、全て土塁構造で威圧感はさほど感じられないが無数の敵対策略が感じられ興味深い遺構でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年1月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年1月21日
このクチコミは参考になりましたか? 0
山中城跡公園の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 山中城跡公園(ヤマナカジョウアトコウエン) |
---|---|
所在地 |
〒411-0011 静岡県三島市山中新田410−4
|
交通アクセス |
(1)三島駅 バス 30分 JR三島駅南口5番バス乗り場から元箱根港行きで山中城跡バス停で下車すぐ。 |
営業期間 |
その他:営業時間(日火水木金土) 10:00〜16:00 山中城跡公園案内所・売店の営業日 ※12?2月は10:30〜16:30 営業
休業日(月) 山中城跡公園案内所・売店の休業日 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○
車椅子対応トイレ○ |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 055-985-2970 |
ホームページ | https://www.mishima-kankou.com/spot/282/ |
最近の編集者 |
|
山中城跡公園に関するよくある質問
-
- 山中城跡公園の営業時間/期間は?
-
- その他:営業時間(日火水木金土) 10:00〜16:00 山中城跡公園案内所・売店の営業日 ※12?2月は10:30〜16:30 営業 休業日(月) 山中城跡公園案内所・売店の休業日
-
- 山中城跡公園の交通アクセスは?
-
- (1)三島駅 バス 30分 JR三島駅南口5番バス乗り場から元箱根港行きで山中城跡バス停で下車すぐ。
-
- 山中城跡公園周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 箱根旧街道石畳 - 約2.2km (徒歩約28分)
- 時の鐘 - 約8.5km
- 駒形諏訪神社の大カシ - 約210m (徒歩約3分)
- 三島スカイウォーク - 約820m (徒歩約11分)
-
- 山中城跡公園の年齢層は?
-
- 山中城跡公園の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 山中城跡公園の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 山中城跡公園の子供の年齢は2〜3歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
山中城跡公園の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 19%
- 1〜2時間 67%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 25%
- 普通 6%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 2%
- 30代 20%
- 40代 27%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 51%
- 2人 41%
- 3〜5人 5%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 33%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%