秋葉総本殿可睡齋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
秋葉総本殿可睡齋
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 30%
- やや満足
- 55%
- 普通
- 15%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

御真殿 秋葉総本殿三尺坊大権現を祀る

可睡齋ひなまつり
御真殿

本堂

本物の竹に入ったお雛様です

秋葉総本殿可睡齋について
遠州三山のひとつ萬松山可睡齋は、「お可睡(おかすい)」と呼ばれ、多くの人々に親しまれている東海屈指の曹洞宗の巨刹です。応永年間(西暦1394年)頃、大路一遵が久野城主、久野宗隆の援助を受けて開いたと伝えています。寺名には家康伝説が伝わり、第11代住職の等膳和尚は可睡和尚と呼ばれたことは広く知られています。広い境内に本堂、書院、方丈など多くの建造物が立ち並び、小高い地には秋葉山から遷座した秋葉三尺坊大権現も祀られています。 花の寺としても名高く、春はボタン(60種、2,000株)、夏は鷺草、秋には紅葉が堪能できます。禅寺ならではの精進料理も楽しむことができます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
受付時間:8:00〜16:00 諸道拝観・祈祷の受付 休業:無休 |
---|---|
所在地 |
〒437-0061
静岡県袋井市久能2915-1
MAP
0538-42-2121 |
-
萬松山可睡齋。曹洞宗の寺院で、御本尊は聖観音です。開山は15世紀初頭(室町時代初期)ですが、いずれの塔堂も余り古さを感じさせません。山門は、解説パネルによれば平成22年に建立されたものだそうです。昭和初期に、寺社建築設計の重鎮とされた伊東忠太氏が作成していた図面を用いたのだそうです。なぜ当時建立に至らなかったのかは解説されていませんでした。戦争が影響したのかもしれません。 歴史は古いが、建物は案外新しいのが遠州三山の特徴のようです。
- 行った時期:2019年6月1日
- 投稿日:2019年6月12日
6 この口コミは参考になりましたか? -
-
可睡齋本堂の左奥にも立派な仏閣があります。神社の狛犬のように立っているのは烏天狗像です。幟には「秋葉総本殿三尺坊大権現」と表示されています。ネットで調べると、多くの人がここを可睡齋の本堂だと間違えているようです。 表示や雰囲気を見て、ここは元々は神社だったなと察しました。 浜松に古来よりあった秋葉大権現が、明治初期の神仏分離令によって秋葉神社と秋葉寺に分けられ、のちに秋葉寺が廃寺となるに及び、本尊である三尺坊権現を可睡齋に遷座させたという経過をたどっていました。可睡齋の支院のようになったのです。 もともと三尺坊権現は修験道の神様なので、この建物は見かけは寺院でありながらも、実態は修験道の常行堂という位置づけになっているようです。こうした苦しい経過をたどってきた仏閣は、全国各地で見かけます。
- 行った時期:2019年6月1日
- 投稿日:2019年6月12日
7 この口コミは参考になりましたか? -
-
愛知ツウ こあらさん 女性/20代
- カップル・夫婦
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月15日
17 この口コミは参考になりましたか?
秋葉総本殿可睡齋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 秋葉総本殿可睡齋(アキハソウホンデンカスイサイ) |
---|---|
所在地 |
〒437-0061 静岡県袋井市久能2915-1
|
営業期間 |
受付時間:8:00〜16:00 諸道拝観・祈祷の受付 休業:無休 |
料金 |
大人:大人:500円 諸道拝観 子供:子供:300円 諸道拝観 |
その他 |
宗派:曹洞宗 文化財:市町村指定重要文化財、武田信玄の竜の朱印状 文化財:都道府県指定重要文化財、護国塔・梵鐘・紙本墨書示了然同者法語 |
その他情報 |
創建年代
:室町時代
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0538-42-2121 |
ホームページ | http://www.kasuisai.or.jp |
最近の編集者 |
|
秋葉総本殿可睡齋に関するよくある質問
-
- 秋葉総本殿可睡齋の営業時間/期間は?
-
- 受付時間:8:00〜16:00 諸道拝観・祈祷の受付
- 休業:無休
-
- 秋葉総本殿可睡齋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 可睡齋ぼたん苑 - 約240m (徒歩約3分)
- 法多山尊永寺 - 約6.6km
- 小笠山総合運動公園「エコパ」 - 約5.6km
- 医王山油山寺 - 約1.9km (徒歩約24分)
秋葉総本殿可睡齋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 29%
- 1〜2時間 61%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 16%
- やや空き 30%
- 普通 26%
- やや混雑 28%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 29%
- 40代 26%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 61%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 4%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 21%
- 2〜3歳 36%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 7%
- 13歳以上 14%