豊田佐吉記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
豊田佐吉記念館
所在地を確認する



山一つが敷地

生家入り口看板

豊田佐吉翁の生家:中に入れます。

子供の頃、伝記で知ったG型自動織機

ここが原点

高台からの生家

織機の展示

園内の案内図
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
豊田佐吉記念館について
豊田佐吉は、1867(慶応3)年にこの地に生まれました。
1890年、東京で開催された内国勧業博覧会で外国製織機を見、独力で「豊田式木製人力織機」を発明しました。その後も研究と改良を続け、1924年にはその当時世界一と評価された「G型自動織機」を完成しました。そのたゆみない研究と創造の精神は脈々と受けつがれ、現在のトヨタグループの礎となっています。
記念館には、展示室には、特許証・復元された織機が陳列され、自動織機の発明にとどまらず、自動車をはじめとする日本の産業の発展へと大きく広がった佐吉の志に触れることができます。
【料金】 無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:公開 4月〜9月 9:30〜17:00
休業 10月〜3月 9:30〜16:30
休館日(水) (祝日の場合翌日) 年末年始(12月26日?12月31日〜1月6日〜1月8日)・2月最後の水曜日の直前の月火曜日・9月第1水曜日の直前の月火曜日 |
---|---|
所在地 |
〒431-0443
静岡県湖西市山口113-2
地図
053-576-0064 |
交通アクセス | (1)鷲津駅から車で10分 (2)鷲津駅から徒歩で25分 (3)新所原駅から徒歩で60分 |
豊田佐吉記念館のクチコミ
-
展望台から浜名湖が見えます。
天気に恵まれないと富士山は見られませんが、浜名湖は少々雲っていても見られます。広い敷地に驚きましたが、生家以外は、佐吉さんが財を成した後に手にいれたものだそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年2月13日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
伝記で知った豊田佐吉翁の生家
世界最高水準の自動織機を開発し、世界のトヨタの礎を作った豊田佐吉翁の生家です。記念館の門をくぐると、すぐ右側に資料館があります。解説ビデオをスタートすると、かつてトヨタ自動車の総帥で経団連会長でもあった豊田章一郎氏の肉声挨拶から始まります。章一郎氏は佐吉翁の孫ですが、テレビや新聞でしかお目にかかれない雲の上のお方ですので、ビデオとはいえ我が家を訪ねてきた客を歓待するように話りかける趣向が面白い。
ビデオ解説の左手にある展示室では、子供の頃に伝記を読みましたが忘れていた、豊田佐吉翁の偉業を知ることができます。伝記では「G型自動織機」が画期的な発明であったと記されていたのを思い出しながら、その実物を目の前にして解説を読み、あらためてその価値を知りました。G型自動織機には、シャトルの糸がなくなりかけると、動作を止めることなく自動的に新しい糸が巻かれたシャトルに入れ替えるという仕組みが付いていました。100年近い昔に、そんな複雑な機械的シーケンスを独自開発して実現するとは大した見識と技術力だったと思います。
また佐吉翁が最初の人力織機を開発したのは、自宅の納屋だったという。記念館には、その納屋も展示されているのが面白い。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月18日
他5枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
世界のトヨタ創業者の父の豊田佐吉記念館です
障子を開けてみよ、外は広いぞという格言がすごく目につきました。トヨタグループの創始者と言われていますが佐吉さんは自動の機織機を発明された方です。記念館の中は整備が整っており生家の裏山の展望台に登ると富士山が見えました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年1月28日
このクチコミは参考になりましたか? 4
豊田佐吉記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 豊田佐吉記念館(トヨダサキチキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒431-0443 静岡県湖西市山口113-2
|
交通アクセス | (1)鷲津駅から車で10分 (2)鷲津駅から徒歩で25分 (3)新所原駅から徒歩で60分 |
営業期間 | その他:公開 4月〜9月 9:30〜17:00
休業 10月〜3月 9:30〜16:30
休館日(水) (祝日の場合翌日) 年末年始(12月26日?12月31日〜1月6日〜1月8日)・2月最後の水曜日の直前の月火曜日・9月第1水曜日の直前の月火曜日 |
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ○ 事前連絡必要
車椅子対応トイレ○ |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 053-576-0064 |
ホームページ | http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/sakichi/ |
最近の編集者 |
|
豊田佐吉記念館に関するよくある質問
-
- 豊田佐吉記念館の営業時間/期間は?
-
- その他:公開 4月〜9月 9:30〜17:00 休業 10月〜3月 9:30〜16:30 休館日(水) (祝日の場合翌日) 年末年始(12月26日?12月31日〜1月6日〜1月8日)・2月最後の水曜日の直前の月火曜日・9月第1水曜日の直前の月火曜日
-
- 豊田佐吉記念館の交通アクセスは?
-
- (1)鷲津駅から車で10分
- (2)鷲津駅から徒歩で25分
- (3)新所原駅から徒歩で60分
-
- 豊田佐吉記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 豊田佐吉記念館の年齢層は?
-
- 豊田佐吉記念館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 豊田佐吉記念館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 豊田佐吉記念館の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
豊田佐吉記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 24%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 70%
- やや空き 25%
- 普通 5%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 21%
- 40代 34%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 38%
- 2人 43%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 5%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%