修禅寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
修禅寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 19%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 30%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

本堂

屋根の両サイドに有る獅子

山門

修禅寺

修禅寺

境内
修禅寺について
修善寺温泉発祥の寺で温泉場の中心にあり、平安時代初期の大同2年(807)弘法大師の開基と伝わる。鎌倉時代に北条氏が帰依したことから寺運が隆盛となり、堂塔が連なる大寺となりました。
境内の隣接している宝物殿には頼家ゆかりの品や「修善寺物語」で有名な古面もあります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒410-2416
静岡県伊豆市修善寺964
MAP
0558-72-0053 |
---|---|
交通アクセス | (1)修善寺温泉駅から徒歩で3分(修善寺駅よりバス8分 伊豆箱根バス・東海バス「修善寺温泉」下車) |
-
修善寺温泉街の中心にあるお寺で、建物は古いのですが、風情あるたたずまいを見せてくれます。また、境内にある手水舎に流れているのは温泉で、源泉かけ流しなので冬場でも寒くないのが嬉しいです。
- 行った時期:2019年1月13日
- 投稿日:2020年12月17日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
弘法大師が807年に開基したと言われるお寺で修善寺温泉のバス停から徒歩3分ほどで行けます。 手水舎から温泉が出ていたり、鐘楼の隣にちっちゃい竹林があったり…。 境内では季節によって様々なイベントも行われます。 夜に前を通りかかると、門の両側にある金剛力士像がライトアップされていて昼間とは違った雰囲気でした。
- 行った時期:2019年7月17日
- 投稿日:2019年7月17日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年6月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月30日
5 この口コミは参考になりましたか?
修禅寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 修禅寺(シュゼンジ) |
---|---|
所在地 |
〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺964
|
交通アクセス |
(1)修善寺温泉駅から徒歩で3分(修善寺駅よりバス8分 伊豆箱根バス・東海バス「修善寺温泉」下車) |
その他情報 |
創建年代
:807年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0558-72-0053 |
ホームページ | http://shuzenji-temple.com/index.html |
最近の編集者 |
|
修禅寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 74%
- 1〜2時間 21%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 34%
- やや空き 19%
- 普通 23%
- やや混雑 20%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 27%
- 40代 30%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 12%
- 2人 75%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 15%
- 4〜6歳 12%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 38%