薩た峠
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
薩た峠の口コミ一覧
1 - 10件 (全405件中)
-
- カップル・夫婦
近くに在住だった時期から,晴れた日に何度か行っています.
テレビでもよく見ますが,まさに写真のような風景で富士山が見えると「やったぜ」ってなります.富士山は11月〜3月くらいが見える日が多いです.
いつも車で行きますが,東海道沿いにウォーキングしている人も多くいたので,体力と時間があればそっちのほうがいいかも.
ちなみに車で行く場合,清水側からのほうが行きやすいです.由比側からは狭くて急な坂でたまに対向車が来て困ります.車だとそんなに観光時間がかからないので,周辺の由比本陣や,富士吉原のシラスだとか,観光しやすい場所が結構あるので,組み合わせて廻るのもいいですよ.- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
「由井 薩た嶺」 富士山を望む絶景。空と海からなる開放的な空間と、岩や崖からなる密な空間を対照的に描きつつ、崖の上には巧みに人物を描き込んでいる。『保永堂版 東海道五拾三次』- 行った時期:2022年4月9日
- 投稿日:2022年4月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
「薩た峠」は由比宿と興津宿の間に位置する。鎌倉期、由比倉沢の浜で網にかかった地蔵の石仏を当地に祀った故事に由来すると伝わる。- 行った時期:2022年4月9日
- 投稿日:2022年4月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
前日は大雨で今回は富士山を見る事が出来ないかと思っていましたが次の日は晴れました。
そこで早速向かいそこから富士山を見ました。
海、車道、鉄道と男の人には大変気にいる場所と思います。
車で行く道はちょっと狭いですが皆さん安全運転で行きましょう!- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月20日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
私が通った道のせいか分からないけど、対向車とのすれ違いが困難以上のとこが何箇所ありました。
たまたま,地元の方で分かっていらっしゃたので道を譲って貰いました。
景観は最高でした!- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2022年3月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
富士山が見える景勝地で、昔から難所と知られ行ってみたいと思い訪ねてみました。
途中の道は今でも細く、難所であったことがよくわかります。峠道にはミカン畑もあり中々の景勝地です。- 行った時期:2022年1月23日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月19日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
日の出前に到着しましたが、今回は富士山が雲に覆われていて姿を現してくれませんでした。
興津側から車で上りましたが、登り口から5分かからない位で到着。
無人販売のみかんが300円で売られていたので購入して帰りました。- 行った時期:2022年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年1月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
小さいですが駐車場が有るので展望台までは少し歩けば着けます。車道は由比側からもありますが、清水側からの方が幅広く車二台がすれちがえますのでこちらがおススメです。- 行った時期:2021年11月28日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 投稿日:2022年1月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- その他
車で行きましたが、行くまでの道が、狭くて、急な上り坂だったり、濡れた葉っぱや果実が落ちていたり、ガードレールがなかったりと、なかなかの道でした。着いたところの景色はさすが、よかったです。- 行った時期:2021年8月
- 人数:2人
- 投稿日:2021年12月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
さった峠からの富士山を前から一度見てみたいと思っていて、天候のよさそうな日を選んで出かけました。年寄りには多少きつい登りでしたが、冠雪した富士山の姿に感動しました。- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月26日
この口コミは参考になりましたか?0はい