長楽寺(静岡県浜松市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長楽寺(静岡県浜松市)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 4%
- やや満足
- 74%
- 普通
- 22%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅



長楽寺

梅のトンネル

梅のトンネル頂上から浜名湖

庭園
長楽寺(静岡県浜松市)について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9:00〜16:00 休業:不定休 |
---|---|
所在地 |
〒431-1305
静岡県浜松市北区細江町気賀7953-1
MAP
053-522-0478 |
-
国道362号から看板が多数でており分かりやすいです。広い駐車場は階段下と上に2か所あります。上の駐車場への道はやや狭いです。拝観料は300円です。長楽寺は平安時代に弘法大師が開いた由緒があります。庭園は小堀遠州作で、回遊式です。新緑の時期であり、見事でした。下の駐車場から車道を5分ぐらい歩くと「梅のトンネル」があります。一番上からは浜名湖が見えます。昭和58年まではここに本堂があったそうです。落ち着いてゆっくり拝観できました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月2日
7 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2015年10月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:4〜6歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年11月16日
9 この口コミは参考になりましたか? -
長楽寺は1200年の歴史ある真言宗の古刹です。急な石段を40段上ると厳かな山門があり、寺に入ると本堂は解体されてましたが、客殿の上部から庭の全景が見渡せます。 小堀遠州作と伝わる回遊式庭園は満天星(どうだん)の庭と呼ばれ、ドウダンツツジが植えられていて四季折々趣を変え、美しさを見せてくれるようです。 ドウダンツツジの最も華やかな時期は紅葉の頃だそうで、訪れたのは7月でしたので花は咲いてませんでしたが、素晴らしい庭園を見ることが出来ました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2015年9月12日
5 この口コミは参考になりましたか?
長楽寺(静岡県浜松市)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 長楽寺(静岡県浜松市)(チョウラクジ) |
---|---|
所在地 |
〒431-1305 静岡県浜松市北区細江町気賀7953-1
|
営業期間 |
営業:9:00〜16:00 休業:不定休 |
料金 |
大人:大人:300円 中学生以下無料 |
その他 |
宗派:真言宗 文化財:県指定重要文化財 |
その他情報 |
創建年代
:平安
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 053-522-0478 |
最近の編集者 |
|
長楽寺(静岡県浜松市)に関するよくある質問
-
- 長楽寺(静岡県浜松市)の営業時間/期間は?
-
- 営業:9:00〜16:00
- 休業:不定休
-
- 長楽寺(静岡県浜松市)周辺のおすすめ観光スポットは?
長楽寺(静岡県浜松市)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 73%
- 1〜2時間 27%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 62%
- やや空き 15%
- 普通 23%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 4%
- 20代 4%
- 30代 13%
- 40代 61%
- 50代以上 17%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 35%
- 2人 50%
- 3〜5人 15%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%